こんにちは!!
昨日投稿したブログの最後に”おまけ”と記載していましたが…
写真の添付を忘れていました(;^ω^)
お弁当の日の写真と、Mrドーナツのイベントの日の写真を載せます❤
🍩ドーナツ美味しかったね!!
HAPPY SMILE☻
学校法人百合の園学院
こんにちは!!
昨日投稿したブログの最後に”おまけ”と記載していましたが…
写真の添付を忘れていました(;^ω^)
お弁当の日の写真と、Mrドーナツのイベントの日の写真を載せます❤
🍩ドーナツ美味しかったね!!
HAPPY SMILE☻
6月25日(月)
生憎のお天気で延期になった園外保育…
延期日も週間天気予報では雨マークになっており心配しながら過ごしていましたが
子どもたちの願いが届き、当日は見事なお出かけ日和でした^^
2クラスの楽しかったお話しを聞いていた子どもたちは期待も2倍3倍に膨らみ
ワクワクしながらの登園でしたよ💕
幼稚園で水着に着替えてバスに乗って出発!!
行きのバスもワクワクは更に向上!テンションUPの子どもたち^^
到着して吉川さんに元気いっぱいのご挨拶(⌒∇⌒)
早速、田んぼに入り田植えスタート!!
ここからは~写真撮影も必死な私たちでしたので…
多少のブレ等ご了承ください^^;
雰囲気をぜひお楽しみくださいね❤笑
月光さんも来てくださったので、展示の際はご覧ください♬
初めての田植え体験!「これがお米になるの?」と発見がいっぱいでしたよ!
田植えの後は泥んこ遊び!!
ソリに乗ったり、泥に浸かったり…
泥んこまみれになると、気持ちも開放的になり、思いっきり楽しみます♪
最後には、綱引き大会もしましたよ~!!
最後はみんなではい、ちーず!!
泥んこ遊びの後は、川に入って体についた泥を落とします!!
暑かったので、川の水はとても気持ちが良かったようです^^
その後は~吉川さんが温かい露天風呂を用意しくれていたのでお友だちと仲良く入りました!
「いい湯だなぁ☻」
着替えを済ませてからは、吉川さんて手作りの空中スライダーや釣り堀、ツリーハウスなどで楽しみました♬
園長先生がエサをつけてくれました^^
可愛い合鴨もいましたよ♡
こんな乗り物にも♬
トマトも発見!!
上まで頑張って登ります!!
ハウスの上にはこんな感じ~!
釣竿もありましたよ!
ツリーハウスにみんなで登ってにっこり☻
楽しい時間はあっという間で、もっと遊びたい子どもたち!
名残惜しさもありましたが、吉川さんに感謝の言葉を贈り幼稚園に戻りました^^
普段は体験できないことを、自然の中で存分に楽しむことができたことは、子どもたちにとって、とても充実した貴重な体験となりました^^
☆おまけ☆
お弁当日の子どもたちの様子です(*^^*)
愛情たっぷりのお弁当に子どもたちの表情はは輝きそのものでしたよ♡
いつもありがとうございます!!
もうすぐお泊り保育ですね^^
子どもたちの心に残る素敵なものとなりますように…☆
こんにちは(^^)/ 今日は、先週行ったクッキングの様子をお伝えします♪
待ちに待ったクッキング!!!ということで、朝登園するとすぐに「エプロン持ってきたよ~!」「お皿も持ってきた!」「マイメロのエプロン持ってきたよ♡」と嬉しそうに教えてくれた子どもたち♪
今回のメニューは、「フルーツポンチ」です!!!
まずは、石鹸でしっかり手を洗いますよ~✨
お友だちの後ろに並んで、順番を待つのもとっても上手ですね!
お手てがピカピカになったら、エプロンと三角巾に着替えます☆
「見てみて~可愛いでしょ♡」と持ってきたエプロンを嬉しそうに見せあいっこするこどもたち(≧▽≦)
自分で上手に着替えるお友だちもいましたよ!!!
これで、準備はバッチリ★☆★
お友だちに材料を運ぶお手伝いをしてもらいましたよ!
材料が揃ったら・・・みんなで「美味しいフルーツポンチ作るぞ~!お~!!」と
パワーをいれて、楽しい楽しいクッキングのスタートです☆
初めに、お友だちが運んでくれた ももとパイナップルを先生と一緒に包丁で切りましたよ!
手は、「猫の手」の約束事を守もって上手に切ることができました♪
みんなとっても真剣な表情です(*‘ω‘ *)
お次は、白玉粉と豆腐をよく混ぜて・・・白玉粉団子を作っていきますよ~!
さらさらの粉から柔らかい団子に変身する様子に、興味津々の子どもたち!(^^)!
十分に混ざったところで・・・今度はお友だちの出番です☆
ちぎったり、丸めたりしながらオリジナルの白玉団子を作っていきますよ♪
「見てみて~上手に丸めれたよ!」「ヘビみたいになちゃった!」と指先を上手に使ってお団子作りを楽しんでいましたよ♪
ひよこ組お手製 白玉団子の完成です☆★☆
さて、ここで一旦給食に・・・
フルーツポンチが待ってる!といつも以上に張り切って給食を食べていた子どもたち(^O^)みんが頑張って給食を食べている間に
♪ゆでて、冷蔵庫で十分に冷やして、、、
はい!!!とっても美味しそうなフルーツポンチの完成です(≧▽≦)
早く食べた~いと、一目散にお皿をもってくる子も♡
一人一人お皿に入れて、みんでいっしょに「いただきます!」
t
冷たくてあま~いフルーツポンチに思わず笑みがこぼれる子どもたち♡
給食の後でしたが、「おかわり!」と盛りもり食べて、あっという間に完食してしまいました(^^♪
みんなで力を合わせて作ったフルーツポンチは、とっても美味しかったですね♬
とっても簡単ですので、ぜひお家でも子どもたちと一緒に作ってみてくださいね☆
また、エンプロン・三角巾・お皿の準備もありがとうございました(*^^)v
次回のクッキングもお楽しみに~!!!
昨日は、あいにくのお天気で交通公園へは、お出かけができずに残念でした😰また7月にリベンジをする予定です♬
今日は待ちに待ったクッキング🎵年中組になって初めての活動なので、登園してくると早速エプロンを見せてくれ、早く作りたい!とみんなワクワクドキドキ(^v^)
美味しいゼリーができますように・・・。みんなでお祈りをして、早速お着替え(^^♪
自分の力で頑張ったり、お友達同士で着替えをしたり・・・☆とっても頼もしいですね(≧▽≦)
お着替えも完璧にできて、手洗いもオッケー👌
美味しいゼリーパフェを作るぞ~!!
お当番さんや代表のお友だちに材料を取りに行ってもらいました(*^^*)
今回使用するフルーツは・・・
桃🍑パイナップル🍍みかん🍊です!フルーツは全部子どもたちに切ってもらいます!
そしておまけに生クリームとカラフルなチョコの飾りもあります(*‘ω‘ *)
ねこの手の確認、包丁を使う時のお約束をして、順番に包丁でフルーツを切ってもらいましたよ~!
みんな切るときは真剣な表情ですね。
全て上手に切り終えることができました♬
最後にみんなでフルーツをトッピングしていきました❤
おまけのホイップと飾りをつけて完成☆
出来上がりはこんな感じです!(^^)!
早速みんなでいただきましたよ😋
フルーツとカルピスゼリーが爽やかで梅雨の時期や暑い夏にピッタリ☆
自分たちで作ったゼリーは格別に美味しかったね☆
今回のクッキングも大成功でした!!おかわりもして大好評でしたよ👌
カルピスジュースにゼラチンを入れると簡単に出来るので夏休みなどお休みの日を利用してぜひお子さまたちと作ってみてくださいね(^^)♡
こんにちは!6月に入り、ジメジメとした日が続いていますが、ひよこ組の子ども達はジメジメの暑さに負けず、梅雨ならではの自然を楽しみながら元気いっぱいに過ごしています(*^_^*)
さて、今日は 先日行った園外保育の様子をお伝えしたいと思います🎵
初めての園外保育にウキウキ・ワクワクの子どもたち!朝から「お弁当持ってきよ!」と笑顔いっぱいで登園してきてくれました(^^♪
マリア様に「行ってきます」のお祈りをして、早速バスに乗って「赤迫ふれあい公園」まで出発です☆★☆
初めて幼稚園バスに乗る子や自分のバスコースとは違う色のバスに乗る子もおり、終始ルンルンの子どもたち🎵
運転手さんに「よろしくお願いします!」のご挨拶も上手にできましたよ(*^▽^*)
バスの中では、「ケガや事故なく楽しく過ごせますように・・・」とお祈りもしましたよ!
外の景色を楽しんでいると、あっという間に公園に到着です!!!
公園に着くと、きれいな紫陽花の花がお出迎えしてくれました♡
記念にハイッポーズ✨
遊具の使い方や遊ぶ時のお約束事を確認した後は、遊具に一目散の子どもたち!!!
幼稚園にはない大きな滑り台に大興奮です🎵少し怖がっているお友だちもいましたが、
スリルを楽しみながら、夢中になって遊んでいましたよ☆
大きな滑り台の横にある、小さな滑り台も大人気です♡
ジャングルジムのようなものにチャレンジするお友達もいましたよ!
一生懸命登る姿は、とても逞しいですね☆
ゆらゆら揺れるイルカのシーソー🎵とっても気持ちよさそうですね(*^^*)
木の枝やお花集めをするお友だちもいましたよ🌼
長い椅子を乗り物に見立てて、電車ごっこを楽しむ姿も♬
自然を体いっぱいに感じながら、色々な遊びを楽しむことができました(^^)/
いっぱい遊んだ後は、歩いて幼稚園に帰ります!
「え~歩くの~?」という声も聞こえてきましたが、おやつのラムネを食べて
元気パーワーを注入!!!
「頑張って歩いて帰ったら、お母さんが作ってくれた美味しいお弁当が待ってるよ~!」の声に、やる気スイッチが入った子どもたち☆
「頑張って歩くぞー!おー!」と気合を入れて、出発です!(^^)!
少し長い距離でしたが、「疲れた」「もう歩けない」などの弱音を吐くことなく
お友だちと仲良く手を繋いで、上手に歩いて園に戻ってくることができました🎵
園に戻ってからは、おまちかねのお弁当タイム☆★☆
いっぱい遊んでお腹ぺっこぺこの子どもたちは、お弁当の蓋を嬉しそうに空けながら、「見てみて~!」と可愛いお弁当に大喜び🎵
お母さんが作ってくれた愛情たっぷりのお弁当は格別ですね♡
ペロリとたいらげて大満足の様子でした(≧▽≦)
初めての園外保育・・・いっぱい遊んで伸び伸びと体を動かし、充実した一日となりました♬ 今度は、どこへお出かけするかな? お・た・の・し・み・に☆彡
ーーーーー🌼おまけ🌼ーーーーー
6月の子どもたちの園での様子を少しお伝えします✨
(朝の放送時間)
トトロの歌が聞こえてくると、自然と整列をし「おはようございます!」と元気よく挨拶をしていますよ🎵
(シール貼り遊び)
ビニール紐につるされている 大きい紙や小さい紙にシールを貼って遊びましたよ🎵
床や壁、先生の背中など色々なとこに夢中になってシールを貼る姿が見られました(*^^*)
(自由遊び)
最近は、パズルで使うシートをレジャーシートに見立てて「ピクニックごっこ」をするのが子どもたちの中でブームのようです♡水筒も持ってきて、美味しそうなごちそうが並んでいますよ(*^^*)
(感触遊び)
透明のスライムにマーカーペンで色をつけ、オリジナルのスライム作りを楽しむこどもたち☆ 伸ばしたりちぎったり・・・親子ふれあいデーの余韻に浸りながら、冷たくて心地よい感触を味わっていました(^^♪
今日は、何日も前からずっと楽しみにしていた園外保育の日(*^^)v
カウントダウンしてた日がやっときて登園するなり大興奮でした(*^▽^*)
「早く水着に着替えたい!!」といつもよりもお着替えがとっても早かったです♡
さぁ!バスに乗って出発です!!
怪我なく、楽しい園外保育になりますように・・・とお祈りをしましたよ(^^♪
バスの中では、「泥んこ遊びが楽しみ💛」「釣り堀でお魚釣れるかな~?!」などなど棚田に着いてからの楽しみなお話で盛り上がりました!(^^)!
ちょっぴり遠い場所でしたが、お喋りをしているとあっという間に着きました🎵
吉川さんに「よろしくお願いします」のご挨拶をして早速田植え体験わさせて頂きました!!
初めて泥に入った子ども達は、「気持ちいい~❤」「なんか重たいよ~!」「ぎゃーちょっぴり気持ち悪い!」などなど!!
一人一人反応が違っていて面白かったです(*^_^*)田んぼの中にはおたまじゃくしやアメンボもいましたよ!!
苗植えでは、黄色のマークを目印に、苗の半分が埋まるようにして植えます。
上手に植えることができましたね💛
その後は、隣の田んぼに移動をして泥んこ遊びです!!泥の感触に大興奮!!
そりに乗って引っ張ってもらいました☆
最後は綱引き大会!!男の子VS女の子で対決をしました!
泥んこ遊びを満喫した後は、川で汚れを落とします!(^^)!
ちょっぴり川の水は冷たかったですが、お天気が良かったので気持ち良かったです🎵
自分のお洋服も水で上手に洗うことができました(^O^)
体に付いた泥を落とした後は、少し歩いて温泉へ向かいます!!
綺麗に体を洗った後に温泉につかりました!
あったかくて気持ちが良かったですね(*^_^*)
☆★☆お弁当タイム☆★★
おうちの方が作ってくれたおにぎりやサンドウィッチ!みんなで食べたらまた格別なお味でした(^^♪
食べ終わった子から遊びましたよ☆
☆★☆釣り堀☆★☆
釣り体験をすることができました☆
エサは、吉川さんにご飯粒に魚用のエサを混ぜてもらいました。
中にはお魚をGET できたお友だち・・・!!!
(釣った魚はまた釣り堀の中へ逃がしました^^)
☆★☆ツリーハウス☆★☆
吉川さん手作りのツリーハウス!!階段が長くて、登るのがちょっぴり怖かったけれど勇気を出して登ることができました!
上からの景色はとってもいい眺め♡
「景色最高~!!」と叫んでいるお友だちもいました(´▽`*)
☆★☆空中スライダー☆★☆
空中スライダーも滑ることができました☆運転手さんが優しく乗せてくれて嬉しかったね♡
☆★☆アスレチック☆★☆
転ばないように、バランスを保って渡りました(*^_^*)
可愛いうさぎさんもいました☆
レトロな車の乗り物にも乗ってみましたよ☺
楽しい時間はあっという間で、もう帰る時間です(;_;)
吉川さんにお世話になったお礼を伝えて帰りましたよ!!
帰りの時間では、たくさん遊んでスヤスヤ・・・夢の中🎵お昼寝をしていた子もいました(´▽`*)
今日1日楽しいことが盛りだくさんで、とっても充実した時間になりました☆
水着やサンダルなどたくさんの準備をありがとうございました(*^^)♡
カメラマンさんも来てたくさん写真を撮ってくださいました!月光スタジオさんの写真もお楽しみに・・・☆
こんにちは☆
年少組さん初めての園外保育に行ってきました🎶
今回は、芋の苗を植えに”あぐりの丘”へ(*^-^*)
朝から体操服に長靴姿の子どもたちは「今日はどこにいくの~??」「お芋掘りに行くんでしょ~?」といろいろな想像をしながら、ウキウキ・ワクワクしていました❤
マリア様に「いってきます!」とご挨拶をし、バスに乗って出発です(^.^)/~~~
バスの中では、先生とお約束事を確認したり、おともだちとおしゃべりをして楽しそうな子どもたち♬
そうしていると、あっという間にあぐりの丘に到着!!
子どもたちからは「あ!ここ、この前ママと遠足に来たところだ!!」「この前来たね!」という声が聞こえてきました(^ω^)
バスから降りて、畑まで上手に並んで歩きます🎶
畑に着くと早速苗植えの始まりです!
あぐりの丘のスタッフのお兄さんに植え方を教わります☆
穴を掘って、苗を植え、優しく土のお布団をかけてあげました(#^^#)
~
「おおきくなーれ🎵おおきなーれ🎵」
最後はみんなで「おいしいお芋ができますように❤」といっぱいお祈りをして幼稚園に帰ります☆
帰りのバスでは疲れて寝ているおともだちもいましたよ(^^)💛
上手に苗を植えることができ、大満足な子どもたちでした(^v^)
お芋掘りが楽しみですね~~~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
年少組では最初となるお誕生会🎂✨
今回は、4・5・6月生まれのたくさんのお友だちを、みんなでお祝いしました😊
今回の主役は(1名欠席の)17名のお友だち❢❢
入場前は、ワクワク・ドキドキしています❤❤
素敵な冠をかぶって堂々と入場です✨
まず初めにみんなでお祈りをします!お手々を合わせ、お目目をつぶり、上手にお祈りします👏
次に、絵本「おおきくなるっていうことは」の読み聞かせをしてもらいました♪
おおきくなるっていうことは、あんまりなかないってこと
おおきくなるっていうことは、ちいさなひとにやさしくなれるっていうこと…
自分で出来ることが増え、
お兄さん・お姉さんになることの喜びを感じるお話でした🎶
次に、今回の主役のお友だちの自己紹介です❢たくさんのお友だちの前でお話するのはとっても緊張したようですが、上手に、クラスと名前を言うことができました(^O^)✨
自己紹介の後は、ずーーーっと気になっていた、大きなプレゼントを開けてみることにしました🎁💕✨
プレゼントを開けるにはみんなの元気な「ちちんぷいぷいのぷい」のおまじないが必要です❢❢
さあっ、人差し指を出してみんなでおまじないをかけます!!
「ちちんぷいぷいのぷい!!!」
プレゼントの中身は大きな大きなケーキでした😋💕
主役のお友だちは、ケーキにロウソクを立てて飾りつけをします♪
お誕生ケーキの完成です✨
ケーキも準備出来たところで、みんなからお誕生のお友だちへお歌のプレゼントです🎁🎶
お歌に合わせて手拍子をし、お友だちにおめでとうの気持ちを持って上手に歌うことができました(*^^*)🎶
続いて、インタビュータイムです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
💛好きな色は何ですか??
むらさき、あお、きいろ、ぴんく
中には"にじいろ"というお友だちも!!
💛好きな食べ物は何ですか??
いちご、パイナップル、りんご、ばなな、メロン、ぶどう、あいす
みんなフルーツが好きなようですね🍎女の子からは、”あいす”が一番人気でした🍦💕
💛好きな動物は何ですか??
ライオン、うさぎ、きりん
お誕生会の最後は、たのしい先生からの出し物です🎶
ガタンゴトンッ「電車が到着しま~す!!」
駅に着いた電車のドアに何か挟まっている❢❢ドアに挟まっている物は何だろう??
と考えたり、次は何がでてくるのかワクワクドキドキしながら見ていましたよ(^^♪
出し物の後は、園長先生と先生からの素敵なプレゼントをもらいました❤
プレゼントを貰ったお友だちはとっても嬉しいようでニコニコ笑顔が沢山見られました(*‘ω‘ *)
主役のお友だちはマリア様の前で記念撮影📷✨
誕生会の後は、ホールへ移動し、みんなでお弁当とおやつを食べました😋❤
お父さんやお母さんが作ってくれたお弁当はやっぱりおいしい~❤❤
ペロリと食べてしまいました😋💕
みんなと食べると、
ちょっぴり苦手なお野菜も頑張って食べることができましたね(^^)v✨
とっても楽しい時間となりました🎵🎵
次回のお誕生会もお楽しみに~🎶
梅雨になり、綺麗な紫陽花が満開になる時期となりました✾
今日はお天気に恵まれ、さゆり組で琴海にある ”吉川さん家の棚田の里” に行ってきました(*^^)v
子ども達は前々から園外保育を楽しみにし、朝からも「水着もってきたよ~!」「泥あそび楽しみ~🎵」とルンルンで登園してきました!!
幼稚園で水着・サンダルに着替えて・・・
マリア様に「怪我なく無事に過ごせますように」とお祈りをして早速出発です☆彡
バスの中でもお祈りをみんなでしました🌼
ワクワクドキドキの子ども達(*^^*)
お喋りをしているとあっという間に棚田の里に到着です♬
今日お世話になるのは 琴海町の吉川さんご夫妻です(^^)/
とっても優しい方で温かく迎えて下さいました♡
可愛らしい合鴨の雛も出迎えてくれました!
みんなでご挨拶をして、早速活動開始!
まずは、田植え体験です!
一人ずつ苗を貰い、田んぼに入っていきます(*^^*)
泥の中に足を入れると大興奮!!初めての体験に笑顔が溢れていました☻
黄色の印に一つずつ植えます!
田植え体験を終えたら今度は泥んこ遊び☆
足を取られながらも大はしゃぎ!
ここでしかできない泥スキーに乗る子も!
おたまじゃくしもたくさん見つけました🐸
泥あそび最後にはみんなで綱引き大会!!
男の子VS女の子‥‥
第一回戦は…女の子の勝利!!!
悔しくなった男の子は諦めかけましたが第二回戦は…男の子の勝利!!
泥まみれになりながらも一生懸命引っ張り楽しんでいました🎵
泥で遊んだ後は沢で泥を落とします!冷た~いと言いながら上手に泥を落としていましたよ☺
冷えた体を温めるためにも、吉川さんが温かい露天風呂を準備して下さっていました♡
「あったかぁ~~い♡」とお風呂に浸かり、出るのを渋るお友達も・・・(*^▽^*)
体を温めた後は、お昼ごはん♬
自然の中で食べるご飯は格別ですね☆
ご飯の後は、大自然の中でたくさん遊びました!
空中スライダー☆彡
面白いアトラクションに、もう一回!!が止まりません(*´ω`)
ツリータワー☆彡
大きな木と同じ高さにまで登り、タカのオブジェを動かしてタッチ!
タカのオブジェはカラス除けだそうですが、とっても立派でした✨
釣り堀☆彡
お昼ごはんにほんの少しご飯粒を残し、ご飯粒をエサにして魚釣りをしました♬
なかなか釣れない~~!!と必死になる子ども達・・・(^O^)
何度も何度も挑戦していました!(釣れない仕組みです(笑))
帰りにはしっかりとご挨拶をして、バスで帰ってきました!
合鴨さんにもバイバーイ👋
バスの中では、ぐったりの子ども達…ぐっすり眠る子も…
自然の中を走り回る子ども達の姿に、普段過ごせない大自然の中での時間も大切だなと感じる一日ともなりました(^O^)
今日の貴重な体験が子どもたちの思い出に残ると嬉しく思います♪
水着などのご準備のご協力ありがとうございました!
しっかりと泥が落とし切れていないと思いますので、ご家庭でもう一度洗って頂けたらと思います(:_;)
ご家庭でも今日のお話を聞いてみられてくださいね♡
※月光スタジオさんも来て下さいましたので、後日棚田の写真が展示されるかと思います(^^♪
今日は交通公園へお出かけ!
の予定でしたが、あいにくのお天気となりました(T T)
それでも子どもたちの心は晴れ!☀元気いっぱいです!!
朝はお部屋からたくさんの笑い声が聞こえていました。
お昼はお部屋の中でもピクニック気分♬
レジャーシートを広げてお友だちと仲良くお弁当を食べましたよ!
お弁当を食べたあとは楽しくお菓子交換タイム🎶
「はいどうぞ」「ありがとう、これあげる!」「ありがとう!」
のやり取りをお友達と楽しんでいました!
ご飯の後は、ホールに行って元気いっぱい体を動かして遊びます!
じゃんけんやフラフープ
最近は長縄にも挑戦しています(^^)
縄に入って1…2…3…
なんと30回も跳べた子もいましたよ!
雨にも負けずにたくさん遊んだ子どもたち。
梅雨でも元気に楽しく過ごせそうですね!
延期となった交通公園へのおでかけ、今度は晴れますように。
☆おまけ☆
5月30日(水)に外海まで芋の苗植えに出かけましたよ!
年中になって初めてのバスでのおでかけ。
バスの中でもしっかり目をつぶってお祈りする姿はとても
かっこいいですね(*^▽^*)
お隣のお席のお友達と仲良くパシャリ。
クイズをしたりお話したり、楽しく畑を目指します。
さすが年中さん、長い時間の移動もしっかり座って過ごせました。
そしてようやく畑に到着!
園長先生のお話を聞く姿勢は真剣です。
それでは早速植えていきましょう!
「苗にふかふかのお布団をやさしくかけてあげようね。」
一生懸命頑張ったお友だちの手は真っ黒!!
みんな上手に植えることができました!
頑張った子どもたち。帰りのバスはゆったりと過ごしました。
植えたお芋が大きくなりますように☆☆