コンテンツへスキップ

8月8日(金)、にこにこキッズのたんぽぽ組( 2歳児 ) 4名、ことり組( 1歳児 )3 名、てんし組( 0歳児 ) 4名、合計11名のお友達のお祝いをしました🎂残念ながら、たんぽぽ組のお友達1名がお休みでしたが、そのお誕生会の様子を少しだけお伝えします📸

👇お名前を呼ばれて、元気よく出てきてくれたのは、たんぽぽ組のお友達。やる気満々でカッコイイですね~✨

👇ちょっぴり緊張していますが、ワクワクも止まらない 、いつも元気なことり組のお友達で~す🥰

👇「何だかみんな、ぼくたちを見てるの❓」と、不思議そうに前に座っているのは、可愛らしいてんし組さんたちです👼

『さあ、いよいよインタビューがはじまりましたよ~🎤』

トップバッターは、たんぽぽ組の女の子👧ドキドキしつつも、お名前や年齢、好きな食べ物⇒『ゼリー✨』‥。たくさん答えてくれました💮

👇ことり組の男の子も、お家で練習してきた成果を発揮して、にこにこ笑顔で答えてくれました💮

インタビューを頑張った 誕生児のお友達に、お祝いに来てくれたみんなから、心のこもった大きな声の🎶ハッピーバースデイの歌のプレゼントをもらいました💓どちらも嬉しそうですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

歌の後は、担任の先生から、一人ずつプレゼントを受け取りました🎁

お誕生会のフィナーレに、先生達から出し物のプレゼントがありました。 今回の出し物は、①ピアノ演奏🎹❝エリーゼのために❞ ②マジックショー【不思議なジュース】と【魔法の大きな筒】でした。

ピアノの音色にうっとりしたり、一緒に「ちちんぷいぷい☆彡」と、魔法をかけたり…。不思議で楽しい時間を過ごしました💑

新学期が始まり4ヶ月程が過ぎ、あっという間に8月に入りました🌴 毎日、心と体をたくさんつかって様々なことを感じながら成長している子ども達。今回のピアノ演奏を聴いている時の表情は、とても穏やかで、瞳はきらきらと澄んでいてとても綺麗でした✨9月は、にこにこフェスティバル(運動会)があります。園生活の中で見せる、きらきらとした子ども達の姿を少しでも多くお見せできたらと思います。残りの夏も、残暑に負けずにパワー全開で頑張りま~す!(^^)!

7月18日(金) にこにこキッズ(てんし組・ことり組・たんぽぽ組)で、すいか割りをしました。今年度は、築町の久松果物店さんの大きなスイカで、すいか割り🍉

各クラス、前日から今年度の大きなスイカを見たり触ったりして、当日を心待ちにしていた様でした(^.^)

18日の朝、いよいよ❝すいか割り❞の当日です💕

【てんし組】

0歳児てんし組さんは、1名欠席で5名の出席でした。みんなで集合写真撮影📸

カメラを見てくれていますね💕

お友達の応援を受けて、笑顔で手作りスイカでのすいか割りです♡ スイカが割れると皆でわぁぁ~!!!と喜びました🎶😊

【ことり組】

1歳児 ことり組、今日は1名の欠席で14名の参加でした。

何が始まるのか、ドキドキワクワクのお友達‼ 写真撮影の時は、本物のスイカの眼鏡👓とお口👄に驚き固まった表情のことり組のお友達でした…💦 

手作りスイカでの、すいか割りスタート…

とっても、上手だったので、たんぽぽ組のスイカ割りにも参加させて貰い、本物のスイカでのすいか割りにもチャレンジしましたよ😊

【たんぽぽ組】

2歳児 たんぽぽ組も、今日は1名欠席で、20名の出席でした。

前日から、大きなスイカに興味津々の子どもたち🥰 小さいクラスのお友達からの応援を受けながら、❝みんなで割って食べよう❞と気合十分💪

自分達で割ったスイカは、すぐに切ってもらって食べました😋🍉 甘くて美味しいスイカで「おかわり」の声が止まらない たんぽぽ組でした(#^^#)

氷遊びやプール遊び、金魚すくいなど、夏の遊びを満喫している にこにこキッズのお友達!26日には、夏祭りもあります💕 まだまだ暑い夏が続きますが、皆で楽しく過ごしたいと思います°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

5月15日(木)、R7年度最初のお誕生会をしました。たんぽぽ組(2歳児)9名、ことり組(1歳児)6名、てんし組(0歳児)3名の合計18名のお友だちのお祝いをしましたよ♪

たくさんのお友だちのお祝い会だったので、たんぽぽ組とことり組・てんし組の二部に分かれてインタビューを行いました🎤

さぁ、まずは、2歳児たんぽぽ組さんの登場です‼

登場から少し緊張していた たんぽぽ組さんです(^^♪ インタビュー、頑張って言えるかな(・・?

いつも苦手で頑張って食べていた物を、❝大好きな食べ物は❓❞の質問で、大きな声で答えてくれたお友だちもいましたよ。『嫌いな食べ物を美味しく食べられるようになって、すごいねー°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°』

たんぽぽ組さんは、お誕生日がまだ来ていない子もいましたが、「もうすぐ2さいです❤」と、はっきり言えた子がいて、先生達はビックリでした😲

たんぽぽ組さんの次は、とてもかわいい👼てんし組さんの登場です🥰座っているだけでも可愛いのに、マイクを持ったり、おもちゃのパンを持ったり、お客さん達をじっくり見つめたり、3人とも、とても堂々としていました✨

インタビューの最後は、1歳児のことり組さんでした🐤2回目のお誕生会のお友だちが多く、見ているお客さんと笑い合ったり、とっても落ち着いて(・・?いました( ´艸`)

みんなからのハッピーバースデーの歌のプレゼントもは、勢ぞろいで歌ってもらいました🎵

お誕生会のクライマックスは、先生達からの、スケッチブックシアター❝トントン‼あなたはだあれ❓❞でした。み~んな真剣にみていますね~👀

今年度、初めてのお誕生会でしたが、18名のお誕生会。とっても賑やかで、40分間でしたよ~(^^♪

あっという間に、月日は過ぎ、5月も中旬に入りました🎏 これから、梅雨の時期に入りますが、室内で楽しめる遊びをたーくさん準備して、毎日楽しく過ごしていきたいと思いますヾ(≧▽≦)ノ

3月21日(金)、4月から幼稚園に入園する たんぽぽ組14名と転園するてんし組1名のお別れ会をしました。残念ながら、たんぽぽ組1名のお友だちが体調不良により参加できなかったため13名の参加となりました。

曲が鳴る中、入場してきた たんぽぽ組さん。いつもの元気な姿とは、ちょっぴり違い少しドキドキしていました✨

インタビューコーナーでは、一人ずつマイクを持ち、『にこにこキッズで楽しかった思い出』を発表しました🎤

「ぶろっくであそんでたのしかった~🎵」「おもちゃであそんでたのしかったです(^^♪」‥。全員上手に発表が出来ましたよ💮

インタビューコーナーの後は、にこにこキッズで頑張った たんぽぽ組さん達に、ことり組達さんからメダルのプレゼントがありました🎖

メダルのお礼に、たんぽぽ組さんから歌のプレゼントがありました♪『思い出のアルバム』『百合幼稚園園歌』をきれいな声で歌ってくれましたよ💓

メダルを胸に、力いっぱい歌う姿、とてもカッコいいですね✨

歌のプレゼントの後は、たんぽぽ組全員から気合の入った、『ようちえんにいっても ガンバルぞ~‼エイエイオーヾ(≧▽≦)ノ』という、決意表明(・・?)の言葉がありました。

最後は皆でダンスを楽しみました🌟たんぽぽ組・ことり組・てんし組、み~んなで一緒に『どうぶつ体操』の2回踊りました。

どの子もお手本を見ながら、真剣に踊っていましたよ🎶

たんぽぽ組の退場では、ことり組・てんし組がアーチをつくったり、タッチをして送り出しました。「幼稚園にいっても、頑張ってね~」と、声を掛ける先生の中には、たんぽぽ組さん達の立派な姿に感動して、うっすらと涙がたまっている先生もいました😢

今回で、今年度のブログは最終号となりました。この1年間、子ども達は毎日、お腹いっぱい食べて・笑って・泣いて・怒って・・。様々な表情をパワー全開で見せてくれました。悔しかったり、悲しかったり、頑張ったりして流した涙の分だけ、いや、それよりも大きく成長した子ども達。年少組・たんぽぽ組・ことり組となる次のステージでも更に素敵な表情をみせてくれると期待しています。

最後になりましたが、保護者の皆様には、この1年間、にこにこキッズの保育に関して、深いご理解と沢山のご協力を頂き、心より感謝申し上げます。来年度も、百合幼稚園にこにこキッズをよろしくお願いいたします。

2月14日(金)、1・2・3月生まれの9名のお友達をお祝いしました🎂 お誕生者の紹介のお名前呼びでは、2歳児(たんぽぽ組)7名のお友達は、自分の名前を上手に言ってくれました💮 続いて紹介された1歳児(ことり組)2名のお友達も、名前を言われると上手にお返事をしてくれましたよ💮

お誕生会の最初は、インタビューコーナーです🎤  Q「何歳になりましたか❓」→A「3さい。」 Q「すきな食べ物は❓」→A「ぶどう」‥‥、恥ずかしそうにしながらも上手に答えてくれました🎤

プレゼントも一人一人貰いましたよ🎁 どの子も今日の日を心待ちにしていたので、受け取った後のニコニコ笑顔がとても可愛かったです😊

お友達から心のこもった歌『ハッピー☆バースディ』のプレゼントをもらいました(^^♪

歌ってくれているお友達どの子のお顔も優しくって、素敵でしたー💛カワ(・∀・)イイ!!💓

最後は、先生たちの出し物のコーナーでした。 ①ペープサート『まあるいたまご』 ②マジックパート1 ③マジックパート2でした(*^-^*)

パート1でのみんなの表情はまさに真剣そのもの❢ 掛け声の、「ちちんぷいぷいーの、ぷい✨」を、声を揃えてとても上手に言ってくれました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ぱーと2では、みんなのハンドパワーを借りてのマジックで、みんなの掛け声も更にヒートアップ‼ ハリーポッター顔負けの「ちちんぷいぷいーの、ぷい🌟」で、会場は大盛り上がりでした\(^o^)/

今回で今年の誕生会は終わりとなりました🎂 回を重ねるごとに、子どもたちの聞く反応や答えてくれる言葉などから成長を感じられ、今回のお誕生会も実り多いものとなりました。お誕生会の様子は、Instagramにも載せていますので見てくださいね🎶 

今年度も残すところわずかとなりました。お別れ遠足やお別れ会など、まだまだ楽しい行事も待っています♬残りの一日一日を楽しく、パワー全開で過ごしていきたいですヾ(≧▽≦)ノ

11月も中旬になり、今年は例年になく遅い秋の気配の訪れをやっと感じられるようになってきました🍁11月15日(金)、10・11・12月生まれのお友達の誕生会をしました。

今回のお誕生会の会場は、幼稚園新館3階の部屋で行いました。部屋移動での階段上り中「どこに行くの❓」とワクワクドキドキしていたお友達の声も聞こえてきました😊

今回は8名のお友達がお誕生月を迎えました(^O^)/

初めに、2歳児クラスの たんぽぽ組さんから自分の名前や年齢をマイクを持って話してくれました。その後、好きな食べ物や動物、遊びなどのインタビューにも堂々と答えてくれる たんぽぽぐみの4名のお友達でした🎤

1歳児クラスの ことり組さんは、3名のお友達がマイクは しっかりと自分で持って先生と一緒にインタビューに答えてくれました🥰

0歳児クラス てんし組さんの1名のお友達は、先月末に入園したばかりの男の子です。誕生児席に機嫌良く座って参加が出来ました💕

誕生月のお友達のインタビュー後は、みんなで🎵ハッピーバースデーの歌をうたって、お誕生カードとプレゼントを貰いました🎁

最後は、先生達からのプレゼント まずは🎶おやつを食べよう の手遊び歌、それと今回は“grab a  dream (夢を掴むという意味の言葉です)劇団”による『ハッピーハロウィン』のお話でした🎃衣装を着けて登場した先生達に目が釘付けの子ども達でした👀

先月末に体験したハロウィンでの合言葉「トリック・オア・トリート」のかけ声も大きな声で一緒に言ってくれたり、最後まで楽しんでいました👻

お誕生会も今年度3回目になり、今回は会場を変えて行いましたが場所が変わっても、お話を見たり聞いたりすることが上手になってきていると各クラスそれぞれに成長を感じました💓

次回のブログも楽しみにしていてくださいね(^o^)

10月31日(木)、にこにこキッズでハロウィンパーティーをしました🎃 今回のブログは、その様子を各クラス別に少しだけ ご紹介します📸

【たんぽぽ組】2歳児~ まずは、たんぽぽ組さんです。たんぽぽ組さんの中には、去年、にこにこキッズのハロウィンを経験した子が多く、今年のハロウィンも心待ちにしていました❕ですが、いざ、写真撮影が始まると、何だかみんな緊張しちゃっているみたいです(;^_^A

緊張しつつ写真撮影を終えて、さあパレードへ出発です❢ みんな、気合十分ですね(#^.^#)

玄関で、パレード中のこりす組(4歳児)さんと会いました。「ハッピーハロウィ~ン♪」みんな、とても楽しそうですね💝 「トリック オア トリート🎃❢」の掛け声を言いながら、園長先生のお部屋・職員室・給食室に行き、お菓子を貰ってきました🍩

素敵な衣装を、ご近所さんにもお披露目しました🌟みんなの楽しそうな笑顔で、周りを歩いている方たちも笑顔になっていました💮

【ことり組】~1歳児~ ことり組さんも、写真撮影からスタートです📸 みんな、わくわく半分・ドキドキ半分の表情ですね(#^.^#)

パレードの最初は、大好きな園長先生のお部屋に行きました。「トリック オア トリート❢」「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ(^_-)-☆」との声を聞いて、園長先生が可愛いハットをかぶって出てきて下さいました🎩

次は、なかなか入ったことがない職員室に行きました。みんなドキドキ(;^_^Aした様子でしたが、 優しい先生達から無事に⁉️お菓子を頂きました。

幼稚園のお部屋にもパレードに行きましたよ。「トリック オア トリート❢」「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ~❢」とのことり組さんの掛け声を聞き、幼稚園のお兄さん・お姉さんたちは、「お菓子はないけど、タッチしよ~❢」と、言いながら、笑顔で迎えてくれました🥰

【てんし組】~0歳児~さあ、最後は、可愛いてんし組さんの登場です(#^^#) たんぽぽ組さんやことり組さんと同じ、写真撮影からのスタートです。みんな、バッチリ、とっても上手に撮影出来ました📷

大好きな園長先生のお部屋にパレードに行くと、素敵なハットをかぶった園長先生がいらっしゃって、その姿を“キョトン”と、して見ていた てんし組さんでしたが、お菓子はどの子もしっかり選んでいました🍩

初めてなのに、この堂々としたパレードぶり……✨ 「可愛い💓」みんなから、言われて更ににこにこ笑顔になりました。

にこにこフェステバルを終えて、今回のハロウィンが久しぶりの行事でしたが、0・1・2歳児、 どの学年の子どもたちも、大きく逞しくなり、出来る事も増えたように思います。 今年も、残り2ヶ月。一日一日を大切に、毎日楽しく、お腹いっぱい笑って・怒って・泣いて、パワー全開で過ごしていきます🌟次回のブログもお楽しみになさってください(^O^)/

10月10日(木曜日) たんぽぽ組は、ペンギン水族館へ園外保育に出かけました。

「じゅうがつ👐 とうか👐」と両手を2回、前に出しながら 心待ちにしていた たんぽぽ組のお友達(^o^) お天気にも恵まれた、秋空(まだまだ残暑厳しい夏日でしたが…)の中、幼稚園バス サンサン号に乗って出発‼🚌

ペンギン水族館に到着しました。まずは、入口前での写真撮影📸 日差しの眩しさと、わくわくドキドキの表情が、可愛いですね💓

館内に入って…大きな水槽を目にした子どもたちは、色々な魚に目が釘付けでした😲

見学途中に、ひと休みして、おやつタイム🍵 外で食べる おやつの味は格別だった様子で「おかわり」の声が沢山聞かれました😊

最後に見学したマゼランペンギン🐧の食事の様子を目の前で見せて貰い、「お魚食べてる~」「お口開けてる…」など・・・大興奮でしたヾ(≧▽≦)ノ

見学を終えて、ヤドカリ・ヒトデ・エビ・ウニなどのタッチコーナーにも立ち寄りました🦐 先生が手に持っているヒトデを興味津々で見つめる子、恐るおそる触ってみる子、豪快に手で持とうとする子、後ずさりして行く子など‥色々な表情が見られました❢❢

最後に、お土産屋さんに入り、皆でお土産を選びました。ぺんぎん人形や玩具などの声も出ていましたが、可愛いペンギンクッキー🐧を買いました。

帰りのバスの中で、お土産を開封しながら「お昼ご飯の後に食べよう」と話しをしていたところ、早くクッキーが食べたくて、張り切って普段より早く食事をパクパクと食べ終える お友達が続出でした🥰

少しずつ、朝晩は涼しくなり秋の気配を感じられるようになってきました🍁にこにこキッズのお友達は各クラス、お散歩や園庭で戸外活動を楽しんでいます。次回のブログは、月末(10/31)に予定しているハロウィンの様子をお伝えしようと計画しています。楽しみにしていてくださいね(^O^)/

8月21日(水) にこにこキッズの7・8・9月生まれのお誕生会の様子をお知らせします。お誕生月を迎えたお友達、残念ながら当日ことり組(1歳児)のお友達1名が欠席だったので、7名のお祝いをしました🎂

誕生月を迎えたお友達が入場してお誕生児席に着席した後、一人ずつのインタビューコーナーがありました🌻

まず、はじめにインタビューに答えてくれた たんぽぽ組(2歳児)の男の子、「何歳になりましたか❓」の質問に右手を前に出して指を3本たてて…あれっ(・・? 4本になっているような(;^_^A         好きな食べ物の質問には大好きなお菓子の名前を答えてくれました😊

次は、たんぽぽ組の女の子です。好きな食べ物はの質問に「いちご」と笑顔で答えてくれていました🍓

次は、ことり組(1歳児)のお友達3名です。しっかりとマイクを両手で持って、好きな食べ物や玩具を先生と一緒に答えてくれました。好きなお友達を指さしで教えてくれるお友達もいました🥰

次は、可愛い てんし組(0歳児)の女の子二人です。マイクを向けると興味津々で自分で持ってみたり、インタビュー後は、ふたりで見つめ合う姿が…癒されました😊

誕生月のお友達のインタビュー終了後には、皆で🎵ハッピーバースデーの歌をうたってプレゼントしました。その後、お誕生カードとプレゼントを貰いました🎁

そして、最後は先生達からのプレゼント ①『はたらくくるま』の歌を、絵カードを見ながら歌いました🚙 ②ペープサート『ふうせん』を見ました。風船の裏に何が隠れているのか、じーっと真剣に見つめる👀お友達でした✨

最後の風船に隠れていたのは、みんなが大好きなバースデーケーキでした💝 誕生月のお友達がお味見しました😋

今年は猛暑の夏でしたね…まだまだ暑い日が続きそうですが、来月 9月14日(土) にこにこフェスティバルに向けて各クラス少しずつ練習に取り組んでいます。体調管理に気を付けて、全員参加で開催ができるといいですね(^o^) 

8月に入り、最高気温を更新する暑さが続いていますが、にこにこキッズの子どもたちは、毎日元気いっぱい夏遊びを楽しんでいます🎶 今回は、その様子を少しだけお見せしますね👀

【たんぽぽ組】~2歳児~ トップバッターは、たんぽぽ組さんです❢ 楽しみにしていた、プール遊びの前に、みんなで水着姿の集合写真を撮りました📷

ホースや水鉄砲の水が、体や顔にかかると、「キャー🎶」「ワー♪」と、元気な歓声をあげていました。プールの時間中、ずーっと賑やかな声が響いていました。

目に入っても、「だいじょうぶー❢」「つめたくってきもちい~♪」お顔にかかりたくないからと、顔を隠していた子も、実際にかかったら大笑いしていましたヾ(≧▽≦)ノ

夏の遊び第2弾は、氷遊びです✨「レンゲで すくうの上手でしょ💕」「あ、氷がちっちゃくなっちゃった~❢」 夏の遊びでは、この他にも、❝かき氷屋さん❞、❝水遊び❞、❝金魚すくい❞などをして楽しみました💮

【ことり組】~1歳児~次は、ことり組さんの、夏の過ごし方の紹介です。プールあそびは、幼稚園で初めて体験する子もいましたが、泣いちゃうお友達もなく、みんなとっても穏やかに楽しみましたよ🎵

髪や顔が濡れても、へっちゃらの子が多く、時間いっぱいまで、お友だちや先生たちと楽しみました😊

氷遊びもしましたよ~❢ 「せんせー。」「アンパンマンいたー❢」 氷を握ったり、氷の中に入ったアンパンマンやドキンちゃんを小さい手で温めて取り出したり、どの子もみんな楽しんでいました。

かき氷さんごっこもしましたよ。みんな自分でかき氷機を使って作りました。冷たっくって、甘くて、自分で作ったかき氷は最高のお味でした💯 

【てんし組】~0歳児~ 最後は、小さなてんし組さんです。この日は、初めて氷あそびをしました。初めて見る色水の氷に、興味津々で、時間が経つにつれ、段々と大胆に遊んでくれました。

「1さいになったから、ぼくたちがこんどは おせわするね~🎵」と、言ってはいませんでしたが、背中におんぶしながら、ベビーカーを手慣れた手つきで押していました。てんし組さんでは、このほか、❝お湯あそび❞や、❝水風船あそび❞なども楽しみました😊

あっという間に、来週はお盆です。夏も終わりに近付こうとしています。9月は、にこにこキッズの運動会、❝にこにこフェスティバル❞があります。熱中症対策や感染症予防をしながら、楽しく日々運動して、子どもたちののびのびとした姿をお見せ出来たらと思っています(*^-^*)