コンテンツへスキップ

2日目の運動会ごっこの様子です。1回戦は、男の子対女の子の対決です。

中学生のお姉さんが、玉を数えてくれましたよ。

「第1回戦は、女の子の勝ち~」とっても喜んでいた女の子です。

負けてちょっぴり落ち込んでいる男の子です。

最後は、お片付け競争!さて、どっちが勝つのでしょうか?「よーい、どん!」

またもや、女の子の勝ち~~ 残念、男の子...今度勝てるといいね✌

ひよこ組、夏期保育最終日は、色水遊びをしましたよ!!

まず最初は、透明の水が入ったペットボトルをそれぞれみんなに振ってもらいました✨

すると。。。それぞれのボトルの中身に色が付きましたよ♪

色が付いたお水が出来たところで、プラカップの中に自分の好きな色を入れて色の混ざり方を実験してみました💓

最後に集合写真をパシャリ📷💞

思いっきりはしゃいで夏期保育を満喫したひよこ組1学期メンバーでした💖

2学期からもたくさんのお友だちが増えるのをみんな楽しみにしている様子でした✨

夏休みも終盤に近付く中、夏期保育を行いました!

久しぶりの登園にドキドキしている様子のお友だちや、幼稚園に来るのを楽しみに待ってくれていたお友だちもいたようです💖

久しぶりにひよこ組のお友だち同士会うので、ドキドキしていたり上手く話すことが出来なかったりするかな。。。と思っていましたが、

そんな様子は一切無く、昨日までも毎日会っていたかのようにみんなで仲良く遊んで居ました♪

そんな姿に夏休み最終の一週間も癒やされました✨

夏期保育、1日目はボディーペインティングをしましたよ!!

最初は体に絵の具を付けることにびっくりした様子でしたが、最後には絵の具まみれになって遊んで居ましたよ☺

段ボールに色を塗るのも楽しかったね♪

part2は夏期保育2日目の様子です😊

台風6・7号が去った後、少しだけ風が涼しく感じられるようになりました。秋は、もうすぐそこまで来ているのかもしれませんね(*^-^*) 残暑に負けず、元気に過ごしている にこにこキッズの子どもたちの様子を少しだけ、お伝えします🎶

【たんぽぽ組】まずは、2歳児クラスです。夏が来ることを心待ちにしていた たんぽぽ組さん。水着に着替えて、氷遊びをしました。最初は、そおーっと触っていましたが、最後は、全身びしょぬれになる子がたくさんいましたよ😊

この日は、片栗粉粘土を楽しみました。「気持ちい~ね~!」「とろーって、してるね(*^_^*)」「ねえねえ、先生もしようよ🎵」いつもしている小麦粉粘土とは違った片栗粉の不思議な感触に、子どもたちは大喜びでした。

片栗粉粘土に、食紅を入れて色の変化を楽しみました。「ねえねえ、せんせい、みてみて💕きれいなおててになったよ✨」

この日は、たんぽぽ組になって初めてのプールの日。中には、ドキドキしている子もいましたが、「キャー(≧∇≦)」「シスターにもかけちゃうぞー🎶」と、最後は、大盛り上がりでした。この夏、たんぽぽ組さんは、リレー遊びやダンス、金魚すくい‥など。元気いっぱいで真夏を過ごしました🌴

【ことり組】次は、1歳児のことり組です。今年の夏は、熱中症警戒アラートが出た日が多く、残念ながら、室内で過ごすことが多かったですが、室内で楽しめる夏遊びを沢山しましたよ😲人気の遊びは、金魚すくいです。「いっぱい取るぞ~✨」みんな、真剣そのものです。

この日は、水着を着てファッションショーをした後、ヨーヨーで遊びました😊「ねえねえ、私の水着、可愛いでしょ💕」

次の遊びは、魚釣りです。「ぼくは、このサメを釣るぞ~!(^^)!」「私は、クジラを釣ったわよ~!」「みんな、なかなかの腕前だね。」

最後は、氷遊びです。レンゲ使いが、すっかり上手になって、触ったり顔につけたり…、氷の感触をたっぷり楽しんでいました🎵

【てんし組】最後は、0歳児のてんし組。初めての夏。何をするにも、泣いたり笑ったりの大忙しです。ことり組と同じで、熱中症アラートが発令中の日が続き、残念ながら、室内遊びが多かったです(;^_^A この日は、沐浴室で、お湯遊びをしました。とっても気持ち良さそうですね(~_~)

水風船でも、遊びました。初めての感触に、「ぷにぷにして、気持ちいい~🎶」「ずっと触っていたいな( *´艸`)」他にも、ヨーヨー😊遊びや、絵の具遊び‥など。たっぷり楽しみましたよ😊

あっという間に、お盆も終わり、もうすぐ9月が始まります。少しずつ涼しくなってきますので、園庭やホールで、たくさん体を動かして遊びたいと思っています。その運動遊びの様子を、9月16日(土)、にこにこフェスティバルで、少しでも皆さんに、お見せできたら良いですね(*^_^*)

毎日暑い日が続いていますが、夏休み期間中も園庭開放"ちびっこひろば”は、行っております。

熱中症対策として、9:30~10:45と時間を早めています。

それでも朝から熱い日差しが降り注いでいますので、来られる際は、熱中症対策をしっかりして来てください。

お休みのお知らせです。

8/14(月)、16(水)、18(金)、28(月)、30(水)は、お休みとなります。

 暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?園では、なかよしタイムに来ている子どもたちの元気な声と笑顔で包まれていますよ♪

 1学期は大変お世話になりました。ありがとうございました!

 さて、少し遅くなりましたが7月20日(木)に年少組み~んなですいか割りをして楽しみましたよ💗すいか割りの前にしっかりとお祈りをしました!4月当初よりもぐ~っんと成長しており、とっても上手に行うことができていましたよ✨次に、パネルシアター「三びきのやぎのがらがらどん」では、ちょっぴり怖いトロルも登場しましたが、最後まで楽しみながら観ることができていました🌟

 すいか割りの前に!みんなで作った”うちわ”を持って「♪ドラえもん音頭」の曲に合わせて盆踊りもしました!

 そして!いよいよ すいか割り🍉(*´▽`*) まずは、先生が見本で行いましたが、上手くいかず…💦子どもたちのパワーをみんなで合わせながらすいか割りに挑戦✨お友だちに「ガンバレ~!」「もう1回」等と声を掛けながら、無事にすいかを割ることができました!

 みんなで食べるすいかは絶品だったようで、夢中になり沢山おかわりしながら食べる子どもたちでしたよ💕とても甘くて美味しかったね🍉

 

 

皆様、よい夏をお過ごし下さいませ。また、2学期元気に会いましょう😊

7月19日(水)、にこにこキッズで、すいか割りをしました(*^-^*)

【てんし組】0歳児のてんし組は、熱などで、お休みが多かったため、男の子2名の参加でした。「写真を撮るよ~❕」と、カメラを向けると、こんなキュートな ショットが撮れました😊大きく噛みついている子のお顔と、それを見ている子。二人の対照的なお顔、とっても可愛いですね🥰この後、手作りのスイカで、すいか割りゲームをしたり、たんぽぽ組のすいか割りにも参加しました。

【ことり組】次は、1歳児の ことり組です。初めて すいか割りをする子が多かったですが、先生のお手本をしっかりと見てくれて、いざ始めると、優しいことり組さんらしく、みんな、そおーっと、手作りのすいかを叩いてくれました(*^-^*)

「せんせん、われちゃった❢」あまりに上手に割れたので、思わず、お口が開いちゃったね( ^)o(^ )

『来年は、本物のすいか🍉で、すいか割りをするぞー❢❢』みんなで、気合を入れて写真撮影をしました。来年が楽しみですね🎵

【たんぽぽ組】昨日から、すいか割りを楽しみにしていた 2歳児のたんぽぽ組。今日は、発熱等で、お休みした子が多くて残念でした。「すいかと一緒に写真を撮るよ~🎵」と、声をかけると、ノリノリで集まってくれました。みんなで、「すいか割り、頑張るぞー❢❢」と気合を入れてスタートしましたよ❢

まずは、先生のお手本です。「せんせい、まえまえー❢」「そこそこ❢」みんなが、教えてくれて、見事に、すいかに当てることが出来ました💮

「やりたい人ー❓」➡「はーい❢」と、元気よく出てきてくれた女の子。しっかりと棒を持って、お上品に叩いてくれました💕

慎重な足取りでスタートした男の子。すいかの前に立つと急にキリっと、表情が変わって、『ビシッ❢』と、かっこいい音を立てて、叩いてくれました(^_-)-☆

たんぽぽ組のみんなと、先生達が叩いていくと、すいかの真ん中にヒビが…。「開けてみようか❓いくよ…」

『パッカーン✨』すいかが真っ二つになると、みんな、大喜び。「やったー!」「バンザーイ❢」すいかの中って、こんな色や形なんだね~(#^^#)

みんなで、力を合わせて割ったすいかは、にこにこキッズみんなで(^。^)、給食の時に、デザートで食べました🥄「美味しいね~🎵」「おかわり~💛」苦手だった子も、みんなと一緒だからか、良く食べていましたよ(^。^)

生まれて初めて、すいか割りする子どもたちも多かったですが、どの子もニコニコ笑顔で、側にいる私たちも、幸せな気持ちになりました💓また、キラキラ笑顔の子どもたちの笑顔が見られるように、夏の楽しい遊びを準備したいと思います。次回のブログもお楽しみに…✨

真夏のような暑さになり、梅雨明けももうすぐですね⛅

今日は6・7月生まれのお誕生会がありました♪

主役は13人のお友だち!(残念ながら2人お休みでした💦)

主役のお友だちの自己紹介♪自分の名前と生まれた日を「○○です!○月に生まれました!」と大きな声で発表することができましたよ✨

園長先生から「誕生日はみんなにもお家の人にも平等にある」ということ、「自分が生まれた日のことについて知ることはとても大切、お家の人に生まれた日のことを聞いてみたら心が温かくなりますよ」というお話をして頂きました。

続いて、主役のお友だちにインタビュータイムです🎤いつもとは違う面白い質問が出ました★

Q.好きなジュースは? A.リンゴジュース、みかんジュース、コーラ、パインジュース、ぶどうジュース

Q.好きな絵本は? A.ポケモン図鑑、地下100階建てのいえ、すみっこぐらしの絵本、どうぞのいす、しろくまちゃんのパンケーキ

Q.自分の好きな変顔は? A.それぞれ渾身の変顔を披露してくれましたよ😆

Q.好きなゲームは? A.ゼルダの伝説、マリオカート、どうぶつの森、すみっこぐらしのすごろく、にゃんこだいせんそう、カービィー

次に主役のお友だちでろうそくの飾り付けをしました!とってもバランス良く綺麗に飾り付けをすることができました✨

お客さんのお友だちからは、ケンケン、縄跳び、クイズ、鍵盤ハーモニカ、ピアノの出し物のプレゼントがありました♪たくさんのお客さんの前で堂々と披露してくれましたよ✨

先生からは、指が11本になるマジック、お札が切れないマジック、ハートが増えたり繋がったりするマジックの3つのマジックの出し物がありました!

最後は各クラスで、お弁当とおやつパーティー🎉ニッコニコの笑顔で美味しそうに食べていましたよ♪

お弁当のご準備ありがとうございました✨

沢山の思い出ができた1学期、様々な行事を通して成長することができましたね😊

残り2日も年長さんみんなで楽しく過ごしましょうね♪

7月14日(金)、にこにこキッズのお誕生会でした。たんぽぽ組1名、てんし組2名、合計3名のお友だちをお祝いしました。0歳児のてんし組にとっては初めてのお誕生会。泣いて入場した お友だちもいましたが、みんなの温かい拍手で泣き止んで前に出ることが出来ました💮

①インタビューコーナーのトップバッターは、2歳児クラスのたんぽぽ組の女の子でした。お名前、好きな食べ物 ➡「ぶどう」、仲良しのお友達 ➡ 〇〇くん(恥ずかしがりながら男の子を指さしてくれました💕)さすが、たんぽぽさん❢ とっても上手でしたよ✨

次は、0歳児の男の子です。順番がきても、とても落ち着いていました。「食べる事が大好きでーす💛」と、担任の先生が教えてくれましたよ😊

次も0歳児のてんし組の男の子です。「何だか、みんな こっちを見てるな~❓」不思議そうに周りを見つめていて、とっても可愛いかったです🥰

②『ハッピーバースデー🎵』みんなからの歌のプレゼントの後は、③楽しみにしていたプレゼント🎁をもらっての記念撮影でした。あれ💦遠慮したのかな(⁉)プレゼントを、なかなか受け取らない てんし組の男の子たち。「せんせーい。安心して下さい。写っていますよ」(#^^#)

⑤先生の出し物の一つ目は、ペープサート『ふうせん』でした。風船を膨らませている先生を、みんな真剣に見つめています。

ペープサートが始まると、更にみんな真剣に見ていますね~✨

二つ目の出し物は、パネルシアター『シャボン玉とばそ』でした。色々な動物が出て、シャボン玉を飛ばすたびに、みんなのキラキラの瞳がもっとキラキラ光っていましたよ🌟

0歳児のてんし組さんもすっかり見入っていますね😲 あっ、📸見つかっちゃった( ´艸`)

「次は、何の動物かな~❓」もう、目が離せない様子です(~_~)

前回のブログでは、『体調不良の子どもたちが多かった』と、お伝えしましたが、少しずつ、元気な声が戻ってきました😊今週には、梅雨明けも間近と聞いています。いよいよ、子どもたちが待ちに待った夏本番❢❢ 水遊びに、泥遊び、シャボン玉遊びに、氷遊び、・・・。聞くだけで、ワクワクしてきますね🎵 まずは、7月19日 (水)に、スイカ割りを予定しています。一度しかない『〇歳の夏』を、幼稚園でも、ご家庭でも、沢山体験して、思い出いっぱいの夏にしたいですね~🌴