








とっても楽しい卒園遠足でしたね(^O^)/
卒園まであと8日…沢山思い出作ろうね😄🎵
学校法人百合の園学院
とっても楽しい卒園遠足でしたね(^O^)/
卒園まであと8日…沢山思い出作ろうね😄🎵
今日は待ちに待った2月・3月生まれのお誕生日会を行いましたよ😄♪
「主役👑✨」を楽しみにしていた2月・3月生まれのお友だち😆💓
今回は、年長組のお誕生会に向け、司会や出し物を子どもたちに行ってもらいました!!
司会のお友だち✨
主役のお友だちは12人です👑(残念ながら3名欠席でした。)
司会のお友だちの進行で主役のお友だちが入場し、お祈りを行いました。
次にお誕生日のお友だちに自己紹介をしてもらいました!
お名前と生まれた日を上手に答えることが出来ましたよ☆
ケーキに飾り付けをして主役のお友だちにお歌のプレゼントと先生からプレゼントです♪
お友だちや先生からのプレゼントをもらってニコニコの笑顔でした😆
次にインタビュータイムです🎤 沢山の質問に答えてくれましたよ♪♪
・好きな色は?
→赤、青、黒、オレンジ、カラフル...
・好きなケーキは?
→イチゴケーキ、チョコレートケーキ、クリームケーキ...
・好きな食べ物は?
→いちご、ブドウ、ハンバーグ、お野菜、お汁...
次はお友だちの出し物です!!
ダンス(アイドル・ダンスホール)、折り紙、鍵盤ハーモニカ、マジック、
歌(ひなまつり・可愛くてごめん)、縄跳び
皆の出し物に主役のお友だちも大喜び!!とっても楽しいお誕生日会となりました🎂
その後大好きなおうちの人が作ってくれたお弁当とおやつを食べて大満足の子どもたち🍙
残り少ない年中組での生活を楽しみたいと思います😌
待ちに待ったクッキング💓作る前から「はやく たべた~いっ!」と子ども達でしたが、「自分の分は自分で作らなきゃ~✨!」と先生…。
さて、今日は「もっちもち チーズいももち」を作りました✌♡
【材料】
じゃがいも・片栗粉・牛乳・チーズ
みたらしのタレ→しょうゆ・みりん・酒・砂糖・片栗粉
とご家庭にあるもので簡単に作ることができますよ💓
【作り方】
1.じゃがいもの皮をむいて、程よい大きさにカットし、10分程度水にさらす
2.ふんわりラップをして、600wで6~7分チンする
3.フォークやマッシャーで熱いうちにしっかりつぶす
4.片栗粉と牛乳を加えて、まとまりやすくなるまでしっかりこねる
5.よくまとまったら、適量を手のひらにのせ、丸めて、薄く広げる
6.5にチーズをのせ、くるんと包み丸くすると完成
7.フライパンに油を引き、弱火でじっくり焼く
8.こんがりしてきたら裏返し、引き続き弱火で焼く
9.両面こんがりしたら完成✨
(この際にみたらしのタレを入れて、絡めながら加熱するとみたらし風になります)
子どもたちはじ~っとジャガイモが潰れていく姿を見つめており、可愛いかったです👀✨
みんなの魔法とパワーによりしっかりとジャガイモが潰れたのを確認してから
さっ!自分の分いももちの生地をつくっていきますよ~🌟
丸めて、ぱちんして、チーズ入れて…。丸めて~と楽しんでいました!
先生からこんがりきつね色になるまで焼いてもらい~!!あっつあっつのいももちが完成(*^O^*)
「いっただきま~す」とご挨拶をしてからみんなで美味しく食べました🥄
「先生お替り~」と言う声が沢山聞こえてきました。また、「先生美味しかったよ!ありがとう💓また食べたいなあ!」と言ってくれる子もいて、心温かくなりました。
準備等のご協力ありがとうございました。
年少組最後のクッキングもみんなで楽しい思い出となりました。年中組でのクッキングもお楽しみに🍳
【こぐま組】
これを、焼きました。
焼き上がったのをみんなで食べました。
【こりす組】
エプロンと三角巾とマスクをつけて、クッキングスタート🍳✨
まず始めに蒸したじゃがいもをみんなで順番に潰しましたよ!
みんな真剣です✨
じゃがいもが潰れると、牛乳と片栗粉を入れて、、、
まぜまぜ~
それぞれで丸めましたよ🥔
難しかったですが、、頑張りましたよ!
出来上がり~!
みんなで美味しくいただきました♡
【うさぎ組】
じゃがいも まるめるよ~!
来週は、園外保育の予定です!
みんなで行けますように……😄♡
今日は、おいにくのお天気でしたが、年少組のお部屋からは雨を吹き飛ばすくらいの元気なお話声と笑い声に包まれていました!
さて、今日で年少組 最後のお誕生日会を行いましたよ♪主役のお友だちは13名(1名欠席でした)いましたよ(*^O^*)💞 運動会で踊った「スマイル」の歌に合わせて元気いっぱい入場してきましたよ!
そのあと、みんなで「お誕生日会が素敵なものとなりますように…」とお祈りをしました。園長先生からは「年中さんになることとお友だちに”おはよう”と挨拶をする」ことのお話がありましたよ♪
インタビュータイム🎤では、「好きな遊び」「好きな色」「好きなご飯」「好きな絵本」でした。
好きな遊びでは、ブロックが大人気でしたよ(*^O^*)✨他にはお人形さんやおままごと、レゴなど…
好きな色では、むらさきが多かったです★ 他にはあか・あお・きいろ・みどりなど…
好きなご飯では、白ご飯が大の大人気でした! 他にはシチュー、お肉、魚、野菜など…
好きな絵本では、新幹線の絵本やワニワニのおふろ、おしゃれなおたまじゃくしなど…
主役のお友だちは自分の名前と生まれた月、そして4つのインタビューにしっかりと答えることができる素敵な姿が見られましたよ👀💖
みんなの魔法によって「プレゼント」があきました✨中は大きなケーキが隠れていました!
お友だちからはお歌のプレゼント、先生からはカードと折り紙のプレゼントでしたよ🌟
みんなで 「はい、ちーず📷」と1.2.3月生まれのお友だちとパシャリしました!
先生からの出し物は「おたんじょうび汽車」というパネルシアターでした😄
お誕生日会終了後は、お弁当とおやつをみんなで食べて、楽しい時間を過ごしました💓
【こぐま】
【こりす】
【うさぎ】
次はみんなが年中組さんになってからのお誕生日会となりますね!これからもお友だちと一緒に体も心も大きく、大きくなっていきますように🌟
3学期に入ってからずっと生活発表会の劇の練習を頑張ってきた子どもたち。
劇の練習をしている時からずっと楽しみにしていた、あぐりドームに行ってきました✨️
ニコニコで登園して来て、お弁当とおやつを嬉しそうに見せてくれ、張り切って出かけました!
行きのバスの中では、「トランポリンが楽しみ!」「羊のメェメェさんがいるんだよ」など話しているうちにあっという間にあぐりの丘にたどり着きました☺︎
たどり着いて少し時間があったので、動物さんを見に行きました♡
あぐりドームには他園からもお友だちが来ていましたが、仲良く一緒に遊んでいる姿も見えました💕
遊んだ後は朝からずっと楽しみにしていたお弁当タイム💕
みんな素敵な笑顔で溢れていました😍
ひよこ組さんで過ごす時間も残りわずかですが、来月もまた楽しくお出かけしようね☺︎
今日は、1・2・3月生まれのお誕生日会を行いました!
1年間、色々なお友だちのお誕生日をお祝いして、自分たちのお誕生日会が来るのを心待ちにしていた主役のお友だちです😊
司会のお友だち★
幼稚園生活最後のお誕生日会が素敵なものになるようお祈りをして、インタビュータイムです♪
🎤好きなお笑い芸人・有名人は誰ですか?
A.やすこ・まさのりさん(錦鯉)・HIKAKIN・タコボンド・あばれる君・わらたまドッカ~ンに出ている芸人
🎤好きな歌は何ですか?
A.アイドル・唱・マイバラード・ミックスナッツ・うっせえわ・ポケモン・KingGnu
🎤好きな人は誰ですか?
A.お友だち・先生など
ケーキの飾りつけもしてもらいましたよ😄
次に園長先生からお話をして頂きました。
一人ひとりにお誕生日があり、お誕生日を迎えると、体は大きくなり、心は強くなることを教えて頂きました。また、『かみさまからのおくりもの』という絵本の読み聞かせもして下さりましたよ✨
ほっぺが赤い赤ちゃんには「よく笑う」を、身体が大きい赤ちゃんには「力持ち」など、一人ひとりに神さまがおくりものをくださるというお話でした。
次に楽しい出し物タイムです☆お客さんのお友だちから、縄跳び(ケンケン跳び・後ろ跳び・あや跳び)・けん玉・鍵盤ハーモニカ・ピアノ・モノマネの出し物がありました💫
先生からはクイズの出し物がありましたよ!頭のひらめきが必要なクイズで大盛り上がりでした😆
その後、各クラスでおやつを食べてお祝いしました!先生達からのバレンタイン🍫💕ということで、生活発表会でミックスナッツを演奏した子どもたちに「スパイファミリー」のチョコレートもありましたよ🍫
🤍しらゆり🤍
🧡ひめゆり🧡
💙さゆり💙
幼稚園の行事も一つずつ終わっていきますが、まだまだ楽しい行事が待っています💙
残りの園生活もみんなで楽しみましょうね♪
2月2日(金)、にこにこキッズで豆まきをしました。今回は、その模様を少しだけ紹介します😊
【てんし組】~0歳児~ 1番バッターは、てんし組さん。まずは、みんなで記念撮影です📸少し、緊張してるのかな❓初めての豆まき、楽しんでほしいな~🎵
まずは、♬『鬼のパンツ』のダンスを踊りました。リズムに合わせて腰をフリフリさせて、とっても可愛らしく踊ってくれました🎵
豆まきを楽しんだ後に、てんし組のお部屋に鬼さんが登場しました👹みんな、ビックリして泣いちゃいました💦 ビックリさせてゴメンよ~😢
【ことり組】~1歳児~ 次は、ことり組です。豆まきの前に、みんなでポーズ❢ どの子も、良いお顔ですね~(#^.^#)
さあ、豆まき開始です‼ 怒りんぼ👹・泣き虫👹・いたずら👹に向かって、思いっきり 豆(布ボール)を投げていましたよ。
「あれ~❓だれか、来たよ❢」「キャー❢」 なんと、ことり組にも、鬼さんがやってきました👹「みんな、お利口さんだから、怖がらなくても大丈夫❢」鬼さんと、握手したり抱っこしてもらったりして、少しだけ仲良しになりました(;^_^A
【たんぽぽ組】~2歳児~最後は、たんぽぽ組です。『頑張るぞー❢ガオーヾ(≧▽≦)ノ』気合十分です❢
この日の為に、数日前から特製の新聞紙の豆を作って準備して張り切っていました。さあ、豆まきの始まりです!(^^)!
『おには~そと~!』『ふくは~うち~!』大きな声で言いながら、鬼さん👹に向かって、思いっきり豆を投げていました。
『あれ❓』なんとなんと、たんぽぽ組にも、鬼さんがやって来てしまいました👹💦
『あ~怖かった~❢』『あの鬼👹、〇〇せんせいだったよ~❢』『ぜんぜん怖くなかったよね~。』みんな、口々に、豆まきの感想を言いながら、お片付けをバッチリ最後まで頑張ってくれました💮
笑いあり涙ありの賑やかな豆まきで、心や身体の中の悪い鬼👹たちを退治して、無事に立春を迎えました。 百合幼稚園の子どもたちとそのご家族が、今年一年、健康で幸せに過ごせますように…🌟
今日はあいにくのお天気となりましたが、西坂公園まで26聖人巡礼に出掛けました!
今日は幼稚園バスではなくJRに乗って向かいましたよ♪
道ノ尾駅→長崎駅までYC1に乗り、電車の旅を楽しみました🚃
幼稚園では、すっかり最高学年として逞しく・頼もしい年長さんですが、
園外に出るとまだまだ可愛いくてたまらない存在で、電車の中では沢山の方から『可愛い~~💕』『百合幼稚園のお友だち、みんなおりこうさんですね~🌞』
と、たくさん声を掛けてもらいましたよ(*^^*)
駅員さんにもしっかりとご挨拶をして、西坂教会へ向かいました。
西坂の急な坂道を歩きながら、きつい…💦無理だ…登れない…💦と口にしていた子どもたち。
26聖人の方たちは、みんなよりももっともっと遠くの京都・大坂から歩いて彼杵まで行き、船で時津へと向かい、時津からはまた歩いて西坂まで来たんだよとシスターや先生たちから話を聞き、大変だったんだね…と思いを馳せている様子でしたよ。
教会では、ロザリオを使ってお祈りし、♪神さまといつもいっしょの聖歌をお捧げしました。
西坂公園へも向かい、26聖人の御像を見ました。小雨が降っていたため、長い時間滞在することはできませんでしたが、子どもたちなりに御像をじっと見つめていましたよ。
急ぎ足だったため、写真が少なく申し訳ありません💦
その後は、長崎駅へ行きランタンの飾りや新しくなった長崎駅の前で集合写真を撮りました📸
🤍しらゆり組🤍
🧡ひめゆり組🧡
💙さゆり組💙
帰りもYC1に乗り、景色を楽しみながら帰りました🚃
小雨が降っていましたが、教会に入っていたり電車に乗っていたりと、雨を避けながらレインコートも使わずに帰ることができました♪
レインコートのご準備、ありがとうございました☔
今週末は生活発表会ですね✨
年長組の心を一つに頑張りますので、大きな拍手をよろしくお願いいたします👏