コンテンツへスキップ

2月14日(月)にone-pieceの劇を行いました(*^-^*)

沢山練習をして本番もにこにこで楽しむことができましたよ♪

以下では、劇本番後の写真をお届けします♥

▽集合写真

~おまけ~

▽初めて衣装を着た日(撮影時のみマスクを外しております)

よーし、出航だぁ!おー!

楽しい劇となりました(*^^*)

残念ながら本番、お休みのお友達もいましたが、今後も劇遊びを一緒に楽しんでいきたいと思います♪

さぁ、3月になり、ばら組で過ごす日も残りわずかとなりました( ;∀;)

一日一日がばら組のお友達にとって素敵な思い出となりますように。

縄跳び大会が終わって、園庭やお部屋で伸び伸びと好きな事をして過ごす子どもたち♪

先日、待ちに待った1・2・3月生まれのお誕生会がありました😄! 幼稚園最後のお誕生会でもありました(*´ω`*)

今回は残念ながら2名のお友だちが欠席となりましたが、主役は12名のお友だちです✨

 司会のお友だちは8名です😄

ピ~ヒャラ ピ~ヒャラ パッパパラパ~🎹のちびまる子ちゃんの曲に合わせて元気に入場し、みんなで最後のお誕生会が楽しいものになるものとなるようにお祈りしました😚

園長先生からのお話では、‟どんな風に成長したのか・誰が育ててくれたのか“ ‟感謝の気持ちを忘れずに過ごしましょう” というお話でした🌟

次に、お誕生日のお友だちに自己紹介をしてもらいました!(^^)! 今までお友だちの自己紹介を何度も聞いてきた主役のお友だちなので、「☆☆☆☆です!〇月△日に生まれました!」としっかり言う事ができましたよ🎵

自己紹介の後は、ケーキにロウソクを飾りました🎂

ケーキが完成したところで、お客さんからお歌のプレゼントしてもらいました♪

次は、インタビューコーナーです💖

🎤好きな動物は何ですか?

A. ぞう・ライオン・チーター・うさぎ・ハムスター

🎤好きなジュースは何ですか?

A. いちごジュース・オレンジジュース・ファンタ・レモンジュース・カルピス(ぶどう)ジュース・コーラ・ココア

🎤好きな事は何ですか?

A. 走る事・縄跳び・勉強・友だちと遊ぶ

🎤好きな色は何ですか?

A. 水色・黄色・グレー・ピンク・金・銀・青色の金・白・黒

🎤好きなキャラクターは何ですか?

A. すみっコぐらし・プリキュア・ポケモン・トイストーリー・マイクラのマリオ

次はお友だちからの出し物です😁

〈あやとり〉

腕のマジック・マジックほうき・一人あやとり・ピカチュウ

〈縄跳び〉

前跳び・交差跳び

〈特技〉

英語で自己紹介・エイサー

〈ピアノ〉

かえるのうた・新幹線・マリオのテーマソング・歓喜の曲・ひげじいさん・パプリカ・鬼滅の刃・お人形と夢のめざめ

次に、先生からの出し物です✨✨ 今回は、元バトン部の先生がバトンの技を子どもたちに披露しました!(^^)!クルクルと巧みに回す手首と指に魅了され、大盛り上がり💖 バトンを投げてキャッチした瞬間「うぉ~~~ぉぉお!!」という歓声が響き渡りました😆

出し物のあとは、おやつタイムです🍩

(しらゆり組)

(ひめゆり組)

(さゆり組)

主役のお友だち(^^♪

明日は幼稚園最後の園外保育、卒園遠足ですね🍱💕 子どもたちにとって素敵な思い出に残るものとなりますように😚

 あっという間に2月も終わりを迎え、いよいよ卒園まで残り2週間となりました!子どもたちは、残された時間を大切にしながら、毎日元気いっぱいお友達と過ごしています♪

さて、先日は快晴の空の下、園庭にて縄跳び大会を行いました⭐︎

この日の為に、空き時間も進んで練習に励み、毎日コツコツと努力をしていた子どもたち!気合い十分で大会に臨みました✌︎('ω')✌︎

まず始めに、シスターから「これまでの練習の成果を発揮して、最後まで諦めずに頑張りましょうね」とお話しをして頂きました。

次に、代表のお友達の選手宣誓です!

大きな声でしっかりと意気込みを言うことが出来ましたよ✨

次は、縄跳び大会のルールについて確認をします***

*前跳び・後ろ跳びの2種目を行う。

*どちらも予選は1分で、跳び続けることが出来たお友だちは決勝に進むことができる。ただし、時間内であっても1グループ5名を切った場合はそこでやめとする。

*決勝戦は1番長く跳び続けることができたお友だちが優勝です。

準備運動をして体をほぐしたら、いよいよ縄跳び大会のスタートです🌟

まずは、前跳びの予選です!開始の合図と共に、一斉に跳び始めました♪

次は、後ろの跳びの予選です!前跳びで予選落ちした子も、気持ちを切り替えて…次こそは!と意気込んでいます(`_´)ゞ

2種目の予選を終えた後は、排泄•水分補給をして少し休憩をはさみます💡

次に向けて、呼吸を整えたところで…

いよいよ決勝戦のスタートです!!!

まずは、前跳びの決勝です☆彡

今度は、1〜8位までを決めるということで「絶対優勝するぞ〜✨」と予選の時以上に、気合いを入れて真剣な表情の子どもたち!

全集中で跳び続けます♪

結果は、、、

1位 9分10秒

2位 6分42秒

3位 4分51秒

もう一度少しの休憩をはさみ、呼吸を整えます〜

次は、後ろ跳びの決勝です☆

どちらの決勝に参加した子も、疲れた表情を見せず最後まで力を振り絞って跳び続けます!

結果は、、、

1位 9分7秒

2位 5分50秒

3位 3分18秒

2種目とも一人ひとりが全力を出し切って跳びきることが出来ました✨

最後は、表彰式です🏅

1〜3位はメダルと賞状、4〜8位は、賞状を園長先生から頂きました✨

☆前跳び☆

☆後ろ跳び☆

これまでの努力が実を結び、達成感と喜びでいっぱいな様子でした(*^▽^*)

その後、各クラスで頑張ったみんなにも先生たちからの手作りメダルを貰った子どもたち♪

とっても嬉しそうでした💖

残念ながら入賞できなかった子どもたちも、今回の縄跳び大会を通して、苦手なことが出来るようになる喜びや、継続することの大切さや 、悔しい気持ちなどを味わい、一人ひとりにとってとても良い経験になったのではないかと思います✨

これまで、ご家庭でも一緒に沢山練習して頂いたこと思います!

ありがとうございました💖

頑張った子どもたちを沢山褒めてあげて下さいね(*^-^*)

卒園まであと少し…寂しさもありますが

卒園遠足などまだ楽しい行事も控えています!

残りの時間も子どもたちと一緒に全力で楽しんでいきたいと思います(*^◯^*)

2月14日はかぐや姫の劇の撮影でした☆

みんな衣装を着て役になり切り気持ちもお顔もキラキラでした✨

順に・・・☆

かぐや姫

天女様

お母さんとお父さん

家臣

貴公子とおとも

みんなでハイチーズ📷💖

残念ながら2人のお友達がお休みでしたが、クラスで衣装を着て劇ごっこをして楽しみたいと思います😆

今日は待ちに待った1・2・3月うまれのお誕生会をしましたよ☆

今回は、15人のお友だちが主役でした!

園長先生からは、「お誕生日は嬉しい日でもあり、感謝する日でもあるよ」とお話していただきました。

そして今回は先生からの出し物のほかに、子どもたちからの出し物もありましたよ🎵

つづく・・・

子どもたちからの出し物では、

ピアノ・なぞなぞ・クイズ・縄跳び・ダンス・英語がありました。

子どもの出し物は、はじめてでしたがとっても盛り上がりました🎵

年長組のお誕生会では、毎回子どもの出し物があるのでお楽しみに☆

年中組さいごのお誕生会も、たくさんお祝いできてよかったね🎵

2月半ばを迎えましたが、雪がちらついたりと寒い日が続いていますね。

ですが、子ども達は寒さなどなんのその!!毎日元気いっぱい過ごしています♩

さて、2月18日に、年少組最後のお誕生日会を行いました!

年少組みんなでお祝いをしたい気持ちは山々だったのですが、

今回は、コロナウイルス感染予防対策として、各クラスごとにお部屋でお誕生日会を行いました🍰

今回の主役は、1.2.3月生まれのお友だち✨

1年間ずーっと主役になれる日を待ちわびていました♡

冠を被って、お部屋に入場です!

まず初めに、年少組最後のお誕生会が素敵なものとなりますように…みんなでお祈りをしました。

お祈りの姿も、1年間でとっても素敵になりましたね✨

お祈りの後は、今回はそれぞれの担任よりお話をさせてもらいました😌

先生のお話の後は、早速自己紹介・インタビュータイムです♬

大きな声で名前を言うことが出来ましたよ!!

インタビュータイムでは、質問をするお友だちも大きな声で

しっかりと質問をしてくれました🎤

🎤好きな動物は何ですか?

ライオン、アヒル、うさぎ…

🎤好きなトミカは何ですか?

水色の車、ゴミ収集車、はしご車…

🎤お母さんが作ってくれるお料理で何が好き?

カレー、唐揚げ…♡

他にも、🎤好きな恐竜は? 🎤好きな色は?と

沢山の質問が上がりました!!

さてさて、待ちに待ったプレゼントタイムです!

お友だちからお歌のプレゼントを貰い、

「おめでとうございます!」「ありがとうございます!」を

大きな声で言い合うことが出来ました😌

先生たちからのプレゼントも貰い、にっこり笑顔です(^^♪

先生たちからの出し物は、各クラスでマジックや、〇×クイズを楽しみました🎩

「えぇっ?!」「すご~~~い♡」と目をキラキラ輝かせて

驚くみんなが、とっても可愛かったです💖

先生のマジックを見て「やりたい」とやる気満々の子どもたち!

みんなの前で披露してくれたお友だちもいましたよ(^O^)💖

年少組みんなが4歳を迎えられた喜びを感じた、

とっても楽しいお誕生日会となりましたね🍰

そして、お誕生日会の後はおやつ(じゃがりこ・カプリコ・りんごジュース)と、

大好きなお弁当を頂きました🍱

お弁当を見せ合ったり、じっくり味わって食べたりと、大喜びの年少組さん❤

とっても美味しいお弁当をありがとうございました!!

今年度も、あっという間に残り1ヶ月程となりました。

残り少ない年少組での園生活も、みんなで元気いっぱい過ごしていきたいと思います😄!!

てんし組さんは 初めての豆まきでした。お休みもなく、みんなで参加できました。布ボール豆をしっかり持って頑張って鬼退治していましたよ❣❣

いつも元気な ことり組さんですが、鬼の話には真剣そのもの。でしたが、豆まきが始まると、いつものパワー全開で布ボールを投げていました。本物 鬼さんの登場に泣いちゃった子もいました💦

いつもかっこいい たんぽぽ組さんは、鬼のお話も しっかりと聞いてくれました。壁に貼ったイラストの鬼に布ボールを勢いよく投げて退治してくれました。本物 鬼の登場に泣きつつも豆を投げたり、果敢にやっつけてくれました。

皆が、頑張って色んな鬼をやっつけてくれたので、1年間健康に元気に過ごせそうです(*^-^*)

10/27(水)にハロウィーンパーティーをしました。オバケに変身をして幼稚園内を巡り『トリック・オア・トリート』『おかしをくれないとイタズラしちゃうぞ❣』と、子ども達は口々に言いながら、お菓子を色々なお部屋で貰ってきました。

さくら組では、毎日「がんばりポイント☆」を決めて劇遊びに取り組んできました。

「いいお顔」「気持ちを込めてセリフを言おう」「大きな声で」などなど・・・

一つ一つ達成感を得ながら、だんだんと役に親しみを持ってきているお友だち♪

役になりきり、表現することを楽しんでいます(*^^*)

先日のリハーサルでは「ドキドキした~!!」と言いながらも、落ち着いていいお顔で頑張っていました☆

本番も表現することを楽しんで、練習の成果を出しきりたいと思います!

リハーサル後にお写真を撮ったので、お届けします♡

撮影時のみ、マスクを外しています。

♡おまけ♡

2月3日は幼稚園にも鬼がやってきました。手づくりのお面をつけ、お心の中にいる鬼をやっつけましたよ☆