コンテンツへスキップ

11月17日(火)お天気にも恵まれ稲佐山に園外保育に行ってきました。運動会も無事に終え、久しぶりの園外保育を何日も前からとても楽しみにしていた子ども達でしたよ😊朝晩は、ちょっぴり肌寒くかんじますが、日中は気温も上がり山の中を散策していると汗ばむぐらいで、気持ちがよい遠足となりました。

今回は、それぞれのクラスが違うルートを散策しました。ドックランコース・展望台コースと分かれてじっくり秋を見つけることが出来たようです。シカやサルさんにも会え、最後は噴水広場で集合し、みんなでお弁当を食べました🍱お弁当もペロリと食べ、お家から持ってきたおやつも食べ、最後は遊具で遊ぶことも出来て、大満足の1日だったようです。朝早くからのお弁当の準備ありがとうございました。また、来月の園外保育が楽しみですね(^^♪

【こぐま組】

散策スタートしてすぐに、大きなどんぐりの木を見つけたよ😆まだ、緑のどんぐりで帽子も被っていたね。

お友だちと仲良く手をつないで、展望台目指して歩いています。

大きなクモを!クモの巣をじっくり観察中です。「すごいね~」

シカとサルさんを見て、急な階段を降りてきました。

噴水広場の前で、集合写真をパチリ📸

お弁当の後には、遊具でも遊びましたよ!思ったよりスピードが出て何度も楽しんでしました。

おまけ(*^-^*)展望台からの景色は遠くに海も見えて、とても綺麗でしたよ。

【うさぎ組】

 うさぎ組さんもお友だちと手を繋いでしゅっぱ~つ✌!

虫さんを発見!「みんな~見てみて~👀♥」とこの後 全員集合となり、丸くなって観察する可愛い子どもたちでした✨

山道もしっかりと自分の足で歩きました🌟

お散歩中にみんなが心待ちにしていた”どんぐり”を発見👀

夢中になってどんぐり拾いを楽しみ、観察していました♪

踊りながら歩いたり、途中で謎のじゃんけん大会が開催されたりしていました💦♥

展望台でパシャリ📷✨

お弁当前に集合写真を撮りました📷💛

美味しい~😆😋

 日を追うごとに涼しくなり、すっかり秋らしくなりました🍂 秋の訪れと共に、にこにこキッズでは、寂しいお別れがありました😢 ベトナム人のフェンさん、9月4日(月)~9月28日(木)まで、大阪の修道院から、百合幼稚園にお勉強に来ていました。その期間、たんぽぽ組に入り、たくさんの事を一緒に楽しみました😊 今回は、9月28日(木)に行った、フェンさんのお別れ会の様子をお伝えします。

28日は、残念ながら、体調不良等で各クラス、欠席の子が多かったです😢 みんな、お別れの会が始まると、司会の先生のお話をしっかり聞いてくれましたよ。

お別れ会の①番目は、フェンさんへのインタビュータイムでした🎤一番の思い出は、『にこにこフェスティバルで、みんなの頑張っている姿を見たこと。』だ、そうです。前日まで、一緒にたくさん練習したので、本番当日のみんなの姿が、キラキラしていてカッコよかったそうですよ❢❢

②に、お別れのカードのプレゼント🎁を渡しました。いつも、フェンさんのお膝の上に座って、仲良くお話していた男の子に、代表でカードを渡してもらいました。二人とも、素敵な笑顔ですね✨

③カードを渡した後、代表の男の子がフェンさんにハグをすると、周りのお友だちも「ぼくも~。」「わたしも~。」とリクエストしてきたので、次は、ハグの時間になりました。順番に並んで、みんな嬉しそうにハグしていて、優しく可愛らしいフェンさんのことが、大好きだったんですね(*^-^*)

④園長先生からのお話がありました。園長先生が、「フェンさんは、お勉強をしに、大阪の修道院に戻ります。」と、話すと、1人の男の子が、「えっ‼ シスターもお勉強するの~😲」。みんなも、「え~😲」と、驚いていていました( *´艸`)

⑤お別れ会の最後は、みんなでアーチをつくりました。フェンさんは、みんなの小さいアーチの下を、体を小さくして、ゆ~っくりニコニコして通ってくれました💕

たんぽぽ組の部屋に戻り、フェンさんとの、最後の椅子取りゲームをしました💺「がんばるぞー‼」と、みんなで気合を入れて始めました(^o^)丿

たんぽぽ組の椅子取りゲームは、毎回真剣そのものです✨ 「負けないぞ~❢❢」『お別れは本当に寂しいけど、長崎に来たら、また、たくさん遊んでくださいね~❢❢』

『次に来たときは、私たち1歳児のことり組にも遊びに来てね~🎵』

『賑やかになった、私たち0歳児のてんし組にも来てね~🎶』

子ども達は、4月からの半年間で、中学生や実習生、そして、ニュンさんやフェンさんなど、たくさんの方と出会い、そして、別れを経験しました。その豊かな出会いによって、みんな、心も体も、少しずつ大きくなっています✨ 12月には、クリスマス発表会がありますね🎄その際に、子どもたちのキラキラとした姿をお見せできるように、毎日、パワー全開で過ごしていきます!(^^)!

 月日が経つのは本当に早いもので、もうすぐ10月❢❢ 園庭を吹く風が少しずつ涼しくなり、秋も本番を迎えています。にこにこフェスティバルを終え、更に逞しくなった子どもたちの様子をお伝えします(#^^#) 

 9月18日(金)、8・9月生まれのお誕生会をしました。お名前を呼ばれて出てきた 今日の主役のお友だちです。あらあら💦1・2歳児さん達、いつもと違って、ちょっぴり緊張していますね(;^_^A

①オープニングは、🎵『ハッピーバースデー』歌のプレゼントでした。入場では、ドキドキで泣いちゃった0歳児のてんし組のお友だちでしたが、歌が聞こえると、手拍子したりして、にっこりお顔になりました👏

②楽しみにしていたプレゼントです🎁「ボールやタオルもありますよ~🎵」と、カードやプレゼントの中身の紹介をしてもらいました。

0歳児のてんし組さんもプレゼントに興味津々💕嬉しくって、もらったプレゼントを思わず飛ばしちゃう子もいました(^^♪

③次は、インタビュータイムです。インタビューの様子を少しだけお伝えしますね。一番最初は2歳児・たんぽぽ組の男の子でした。Q「好きな食べ物は何ですか❓」→A「ぶどうです❢」‥など。好きな女の子の名前も、照れながら教えてくれて、とてもカッコよかったですよ💮

次も、たんぽぽ組の男の子に、たくさん質問しましたよ。Q「好きな食べ物は?」→A「桃っ❢❢」とすぐに言ってくれました。実は、まだ、一度も食べたことがない果物で、今一番食べてみたい果物なんですって😲可愛いですね🥰

次は、にっこり笑顔のたんぽぽ組の女の子です❤ Q「好きな動物は❔」→A「ゾウさん❢」たくさんの質問に、と~っても大きな声で答えてくれました💮

0歳のてんし組のお友だちは、先生と一緒にインタビューに答えてくれましたよ。マイクの前でも、泣かずに可愛いい姿を見せてくれました👶お隣の女の子、「がんばって❢」と、応援しているみたいで、二人共とても可愛いですね~💕

④みんなが楽しみにしている先生達の出し物は、スケッチブックシアター『魔法の電子レンジ』でした。電子レンジで色々な物を❝チンッ❞と、していく話で、最後には、お誕生日のケーキが🎂。面白くって、美味しそうで、みんな、上手に聞いてくれましたよ❢

⑤お誕生会のエンディングを飾ったのは、2歳児・たんぽぽ組のダンス『チェケマッチョ』でした。にこにこフェスティバルでお馴染みになった、バーベルとプロテインのくだりもバッチリで、ダンスもとっても楽しそうでした🎶最後は、ことり組・てんし組も参加して、更に大盛り上がりでした🌟

猛暑の夏が終わり、いよいよ行楽の秋です🍂。涼しい風が心地良くなってきたので、園庭やお散歩、園外保育など、秋を探しにたくさん出掛けて行きたいと思います。秋のにこにこキッズもパワー全開過ごしていきますヾ(≧▽≦)ノ 次回のブログも、楽しみになさって下さいね🎵

今日は9・10月生まれのお誕生日会を行いましたよ🎂

今日の日を楽しみにしていた主役の子どもたち!

誕生日会が素敵なものになりますように...との思いを込めてお祈りをしました。

お祈りをした後は、園長先生からみんなの将来の夢についてお話をいただきました。大きくなったら何になりたいかな?と少し考えてみましたよ😄

次は、インタビュータイム🎤です!!緊張している様子の子どもたちも居ましたが、それぞれ堂々と発表することが出来ました🌟🌟

 Q好きなお菓子は何ですか?

  🎤:じゃがりこ、チョコ、ポテチ、マシュマロ、グミ...

 Q好きなジュースは何ですか?

  🎤:メロンソーダ、コーラ、ミカンジュース、ミックスジュース...

 Q好きな色は何ですか?

  🎤:紫、緑、虹色、ピンク、青...

 Q好きな動物は何ですか?

  🎤:モルモット、ライオン、ネコ、うさぎ、ドラゴン...

  などなど、楽しいインタビュータイムとなりました💛💛

次は、ケーキの飾り付けです🎂

素敵なケーキを完成させたところでお客さんからお歌のプレゼントです♪♪とっても素敵なお歌を歌ってくれましたよ😆

主役のお友だちは、担任の先生からもプレゼントを貰って、とびっきりのニコニコ笑顔でした😊😊

最後は出し物です🎁

今回は、ぶらぶらシアターで色んな動物さんとお散歩をしました!色んな動物のシルエットクイズもあり、大盛り上がりの子どもたちでした😆

その後は、楽しみにしていたお弁当&おやつターイム!!!🍭🍩

大好きなおうちの人が作ってくれたお弁当に大満足!!「先生見てみて~!」と、とっても嬉しそうな表情の子どもたちでした💛💛

【すみれ組】

【さくら組】

【ばら組】

 

 

2学期がスタートし、1週間が経とうとしています。子どもたちも少しずつ生活リズムを取り戻し、友だちと楽しく遊ぶ姿がありますよ♪

さて、今日は8・9月生まれの誕生会がありました✨ 今日の主役は14人の子どもたちです!(前回欠席した2人もいます😎)

今日の司会のお友だち⭐️

夏休みの間にひらがなのお勉強をした子も多く、スラスラと読んでいましたよ✨✨

主役のお友だちの自己紹介です💕 「○○です!○月にうまれました!」とスムーズに言えましたよ👍

園長先生からは、誕生日をお迎えることは嬉しいことであることや、将来の夢についてお話していただきました。

続いて、主役のお友だちにインタビューです🎵 今回は園長先生からの質問もありました🌟

Q.好きな果物は?  A.バナナ・桃・ぶどう・いちご・ブルーベリー・みかん・シャインマスカット・さくらんぼ

Q.好きな虫は?  A.カマキリ・クワガタ・カブトムシ・キリギリス・バッタ・てんとう虫・とんぼ・蝶々・ダンゴ虫・いません!!(苦手で・・・😖)

Q.好きなキャラクター  A.すみっコぐらし・マリオ・スパイダーマン・ポケモン・ちろぴの・キティちゃん・推しの子・プリキュア・シナモン・チップとデール

Q.将来の夢は?  A.野菜屋さん・野球選手・からくり時計屋さん・アリエル・サッカー選手・ウタ・花屋さん・アイちゃん・ケーキ屋さん

次に主役のお友だちでろうそくの飾りつけをしました🎵

お客さんからは縄跳び(前跳び・後跳び・ケンケン)・クイズ・鍵盤ハーモニカ・ピアノの出し物をプレゼントがありました🎁

先生からはジェスチャーゲームの出し物でした😆 お題が簡単だったようですぐに答えがでました😊

各クラスでおやつを食べて楽しい一日になりました!!

(ひめゆり組はおやつの写真を撮れておらず💦集合写真を載せます😊📷)

来週から本格的に運動会の練習が始まります🏴 よろしくお願いします✨

朝晩は少し涼しくなってきましたが、日中の暑さはまだ厳しいようです。夏の疲れが出る頃かと思いますが、皆様お変わりはなくお過ごしでしょうか?

2学期が始まり、賑やかな声が園に戻ってきました。久しぶりにお友だち同士会うことができて、嬉しそうにしていました。💞

さて、ちょっぴり遅くなりましたが8月28日~8月30日に行われた夏期保育の様子をお伝えしますね。

1日目は、「アイスケーキ」を作りましたよ💖

 はじめてのクッキングにドキドキの子どもたちでしたが、クッキーを割ったり、材料が入った

 牛乳パックをみんなで振ったりして楽しく作ることが出来ました。

 材料や作り方は、8月号の購読絵本に載っていますので、ぜひご家庭でも作ってみて下さいね💖

2日目は、年少組みんなで「運動会ごっこ」を行った後、1日目に作った「アイス」をみんなで食べましたよ🍨😋

 1.かけっこ 2.障害物競走(長縄ヘビ&フラフープくぐり) 3.玉入れ をしましたよ!

 一生懸命走る姿やちょっぴり怖い障害物競走にもチャレンジする子どもたちでしたよ🌟

 玉入れでは、男女で分かれて行いました!協力して夢中になり玉入れをする子どもたちの姿が

 見られ、友だちと共に喜びや悔しさを共感しあう姿が見られました👀

3日目は、各クラスで水遊びをして過ごしましたよ🌟

今日は、少しですが3日間の様子をお見せしますね(^^)💓

【こぐま組:1日目と3日目の様子】

先生がフルーツ切ってる様子も真剣に見ている子どもたちです。

溢れないように優しく支えてあげていますよ😄

夏期保育1日目終了!アイスは明日食べようね🍨

アイスも上手く固まっていて、フルーツたっぷりのアイスケーキになりました🍨

3日目!プールの前にみんなで撮りました📷

【うさぎ組:1日目】

「材料を入れるよ~!」「バナナとみかんと…。」「はい!つぎ、いいよ~♥」等々聞こえましたよ💖

「いえ~い✌」「楽しみ~♥」

「できた~!🌟」「おいしそ~う🥄」

「いっただきま~ぁす😊」

「せんせ~い!もう、食べたよ♪」「おいしい~✨」「冷たいよ~💦」「おかわり~!」

【3日目】

みんなで水を掛け合って楽しみました✨

泳いでいるお友だちもいたりとそれぞれ楽しく水遊びをしましたよ★

3日目に来ていたお友だちみんなでパシャリ📷💖

2学期もどうぞ、よろしくお願い致します!