コンテンツへスキップ

10/27(水)にハロウィーンパーティーをしました。オバケに変身をして幼稚園内を巡り『トリック・オア・トリート』『おかしをくれないとイタズラしちゃうぞ❣』と、子ども達は口々に言いながら、お菓子を色々なお部屋で貰ってきました。

さくら組では、毎日「がんばりポイント☆」を決めて劇遊びに取り組んできました。

「いいお顔」「気持ちを込めてセリフを言おう」「大きな声で」などなど・・・

一つ一つ達成感を得ながら、だんだんと役に親しみを持ってきているお友だち♪

役になりきり、表現することを楽しんでいます(*^^*)

先日のリハーサルでは「ドキドキした~!!」と言いながらも、落ち着いていいお顔で頑張っていました☆

本番も表現することを楽しんで、練習の成果を出しきりたいと思います!

リハーサル後にお写真を撮ったので、お届けします♡

撮影時のみ、マスクを外しています。

♡おまけ♡

2月3日は幼稚園にも鬼がやってきました。手づくりのお面をつけ、お心の中にいる鬼をやっつけましたよ☆

もうすぐ生活発表!さくら組は昔話「かさじぞう」の劇をしますよ!

そこで1月27日(木)に、本物のお地蔵さまを見に行きました!

行く前に「お地蔵さまは本当に目をつぶっているのかな?」「手を合わせているのかな?」など疑問を持ち、期待を膨らませていましたよ(*^^*)

本物のお地蔵さまを見たり、触ってみたりして劇への意欲をますます高まっていました☆

帰りは赤迫ふれあい公園にも寄り、たっぷり遊び、季節ものにも触れました。

※お休みしていたお友だち、ごめんなさい。またみんなで行きたいと思います!

♡おまけ♡

紙コップを積んでお部屋をつくるのがブームな女の子たちです♪

2月3日(木)楽しみにしていた豆まきの日。この日の為に、一人ひとり鬼のお面を作りました。はさみの1回切りが上手になってきた子ども達。折り紙を「チョキチョキ」切って、紙皿に糊で貼りました。目・鼻・口・牙・眉毛・ツノ・髪の毛を付けて完成!素敵なお面を被って、いざ豆まき。鬼を描いた大きな模造紙を保育士が持ち、それめがけて「鬼は外!福は内!」新聞紙に絵の具とボンドを混ぜて作った豆を投げて鬼退治をしました。新聞紙豆が意外と痛く…パラパラといい音も出で本格的な豆まきになりました。みんなの中にある「泣き虫鬼」「野菜嫌い鬼」「イヤイヤ鬼」など悪いことを追い払って、良いことがやってくるように願いました。

最後に集合写真をパチリ📸楽しい豆まきになりました。

1月11日(火)3学期の始業式が行われました。3学期のお友だちと沢山遊んで、体も心も大きくなりますように。お部屋でお友だちと遊べるようになったり、赤迫ふれあい公園に遊びに行ったりしました。少しですが1月の子どもたちの様子をUPしますね。まずは、みんなで集合写真📸

生活発表会に向けて、劇遊びも始めました。(これは、2月に撮りました。お休みしていたお友だち、映っていないお友だちゴメンナサイ。)

あけましておめでとうございます!「めでたい」は芽が出る・新しく生まれるという意味があるそうです。お子さんたちは“やりたいことの芽”で溢れているかと思います。今年もいろんなことにチャレンジして、心も体も大きくなってほしいです!(^^)!

早速ですが、子育て支援教室『こひつじひろば』『ちびっこ広場』からお知らせです。

~こひつじひろばについて~

1月15日(土)に予定しておりました『こひつじひろば』ですが、新型コロナウイルス感染症が急速に広がってきている為、急ではありますが、お休みとなりました。

新聞紙を使って遊んだり、災害時にも役立つ“新聞紙スリッパ”作りをしたり、幼稚園の年長さんが作ってくれた新聞紙の壁や屋根でおうちを作ったりしたいな~・・・と計画し、おやつの準備もバッチリしていたのですが、、、

やむなく中止となり、こひつじのおともだちに会えないことがとっても残念です(T_T)

現時点では2月は予定通り開催することになっていますので、次回会いましょうね(^_^)/

※こひつじ年間スケジュールでは『2月17日(水)』とお知らせしていましたが、この日は『1日入園』を行いますの で、こひつじひろばは『2月21日(月)』に変更します。

~ ちびっこ広場について ~

幼稚園で遊んだり、先生の読み聞かせを楽しみにしてくださっていた皆さん、ごめんなさい<(_ _)>ちびっこ広場は、当面の間お休みとなります。再開する時は、ブログ等でお知らせしますね。

健康は宝。皆さん、心も体も元気に過ごしてまいりましょう(^_^)/

12月21(火)お天気も良く、気温も上がり、お散歩日和の中「赤迫ふれあい公園」行って来ました。年中すみれ組さんにリードしてもらい、行きも帰りも頑張って歩きました。公園では、遊具で遊んだり、遊歩道を散策したりと自然の中で楽しい時間を過ごすことが出来ましたよ。ドングリを拾ったり、綺麗な色の葉っぱ🍂を見つけたり、「お家に持って帰る~」とポケットの中に大事そうに入れていた子ども達でした。

お休みしていたお友だち、映っていないお友だちごめんなさい🙇次回、載せますね(^^)/

sそれでは、よいお年をお迎え下さいませ🎍また、新学期元気にお会いしましょう。

12月17日(金)イエス様のご誕生をお祝いするクリスマス礼拝会がありました。ひよこ組さんにとっては、初めての行事でしたが、お祈りをしたり、聖歌を歌ったり、献金のお捧げ等、頑張ることが出来ました。子どもたちも小さいながらに、クリスマス本来の意味を少しでも感じることが出来たのではないでしょうか?礼拝会中のお写真はありませんが、その後に撮った写真を掲載致します。礼拝会後は、お家の方に作って頂いたお弁当を食べました。

練習風景と集合写真も載せておきますね。皆様、良いクリスマスをお迎え下さいませ🎄

*赤迫ふれあい公園に行ったよ *ひよこ組さんと手を繋いで上手に歩きました

*どんぐりも沢山拾ったね *すべり台、ブランコ、鬼ごっこ・・思い切り遊んだね

*ひよこ組の先生からみかんのプレゼント🍊美味しかったね♪

みかんが美味しすぎて大興奮!!🍊

2学期最後のお散歩もすごく楽しくみんな開放的に遊びまわり笑顔が沢山弾けていました!!

3学期もみんなで楽しい思い出をつくりましょうね😆💖

さて、早いもので2学期も終了の日が近づいてきました💦

今日は、11・12月生まれのお誕生会を行いましたよ♪

今回の主役は15名のお友だちです✨

司会は8名のお友だちです♪

かっこよく入場したら、お誕生会が良いものとなりますように💖としっかりとお祈りを行いました✨

次に、園長先生からのお話をして頂きましたよ!!

「お友だち一人ひとりに名前があるように家族にも名前があって、それぞれ色々な願いが込められているため、自分の名前を大切にすること」

というお話でした🌟

次に、お誕生日のお友だちに自己紹介をしてもらいましたよ♪

「☆☆☆です!○月△日に生まれました!」と自分の名前と生まれた日にちを一人ひとりしっかりと言うことが出来ましたよ✨

自己紹介も済んだところで、ケーキにロウソクを飾りました🍰

とっても素敵なケーキが完成したところで、お客さんのお友だちから、お祝いのお歌のプレゼントです🎶

おめでとうのお気持ちを込めて歌うことが出来ました💕

次は、子ども達が大好きなインタビューコーナーです🎤

🎤好きな色は何ですか?

A.紫・水色・ピンク・オレンジ・赤・銀・黒・黄

🎤好きな動物は何ですか?

A.ハムスター・うさぎ・ネコ・鳥・牛・クジラ・イルカ・犬・ヒョウ・モルモット・ヘビ・ゴリラ・ライオン・チーター・トラ

🎤好きな食べ物はなんですか?

A.カレー・ハンバーグ・シチュー・パン・サラダ・にんじん・コーンスープ

🎤好きな飲み物は何ですか?

A.ソーダ・りんご・ぶどう・カルピス・ココア・緑茶

次にお友だちからお祝いの出し物です🎶

今回も沢山のお友だちが出し物をしてくれましたよ😊

〈縄跳び〉

・前跳び・後ろ跳び・あや跳び

〈あやとり〉

・ほうき・飛行機

〈一発芸〉

・手でワニを作る・けん玉・側転・お手玉

〈クイズ〉

〈ピアノ〉

・美女と野獣・月のハープの子守唄・きよしこの夜・ジングルベル・メリーゴーランド

〈メロディオン〉

・かえるのうた

次に、先生からの出し物です🎶

今回は、「お正月についての○✕クイズ」でした✨

お年玉やおせちに関するちょっぴり難しいけど為になるクイズで、子ども達も大盛り上がりでしたよ😊💕

楽しい出し物の後は、おやつタイム🍩💖

〈しらゆり組〉

〈ひめゆり組〉

〈さゆり組〉

誕生会も残すところあと1回となりました😉 次回も子ども達の進行のもと楽しい誕生会となることかと思います!! 明日は2021年最後の体育、その次の日はサンタの集い🎅があります(^^)/ 風邪をひかないよう温かくしてくださいね🌼