ブログUPの写真枚数に限りがあり、2つに分けてUPしてます。お弁当を食べている様子です。
愛情いっぱいのお弁当を食べて、心も体も大きくなってね。9月の園での様子も次回UPしますので、お楽しみ😊
学校法人百合の園学院
ブログUPの写真枚数に限りがあり、2つに分けてUPしてます。お弁当を食べている様子です。


愛情いっぱいのお弁当を食べて、心も体も大きくなってね。9月の園での様子も次回UPしますので、お楽しみ😊
9月15日(水)この週は、お天気が怪しかったのですがその日だけお天気になり、お弁当を持って「さくら野公園」に園外保育に行って来ました。9月からひよこ組のお友だちも8名増え、賑やかになりました。行きは頑張って歩きました。みんなで集合写真📸パチリ!





コオロギを見つけて、お友だちと一緒に観察していました。♪コオロギの歌をクラスで歌っていたので、本物を見れて喜んでいました。「捕まえてみたいよ~。」

沢山遊んでお腹がすいた子ども達!お家の人に作ってもらった、お弁当をみんなで食べました。「見て見て~卵焼きも入っているよ~🍱」みんなで食べると美味しいね。お弁当を食べた後は、楽しみにしてたおやつもペロリと食べました。🍪朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。




また、今度お弁当🍱持って、お出かけできるといいね。
今日は2学期初めてのお誕生日会♪今日は18人のお友達をお祝いしました💖
素敵なお誕生日会になりますように・・。みんなでお祈りをして園長先生からも
お話をして頂きました。みんなの名前は大好きなお父さんお母さんからつけられたものこれからも
自分の名前は大切にしていかないとですね✨
自己紹介も「○○です 〇月に生まれました」と上手に発表出来ました🎤🌟
ろうそくも飾りつけをして、みんなからお祝いの歌を歌ってもらって会場もお祝いモードに包まれました💖
☆インタビュー☆
好きな食べ物は🍖?
カレーライス オムライス カレーうどん うどん フルーツ お肉 卵スープ
好きな動物は🐇?
チーター ライオン うさぎ ねこ ぞう キリン モルモット ハムスター
好きなお菓子は🍪?
チョコ せんべい グミ じゃがりこ じゃんけんグミ いちごのチョコレート










大変お待たせいたしました💦💦
1学期の7月15日㈭には、6・7月うまれ12名のお友だちのお誕生会をおこないました!
楽しいお誕生会になりますようにとお祈りをしたあとは、原口シスターに神様のお話をしていただきました。
今回は、羊飼いと迷子になった羊のお話から神様はどんな人も平等に大切にしてくださっているということを教えていただきました。
お誕生児へのインタビューでは、「すきなお菓子はなんですか?」「すきなお花はなんですか?」「すきなジュースはなんですか?」「すきな動物はなんですか?」とたくさんの質問がありましたよ✿
「すきなお花はなんですか?」では「ばらです」「さくらです」「すみれです」と自分のクラスのお花を答えているお友だちも♡
「すきな動物はなんですか?」では「きりんとぞうです」「ハムスターといぬです」などなど「○○と○○です」と答えているお友だちが沢山いましたよ♪
大きなケーキに飾りつけをしたあとは、お友だちからお歌のプレゼント、そして先生たちからのプレゼントをもらいました☆
先生の出し物は、エプロンシアターでした☺
各クラスにもどったあとは、おいしいおやつとジュースタイムをしましたよ☆
8月9月うまれのお友だちのお誕生会はまもなくおこないます!!お楽しみに♡









食欲の秋らしく、どのクラスも子どもたちは食欲がUP!!
毎日のように「給食のおかわり、いっぱいしたよ~♫」という子どもたちの声が届きます。
さて、9月の『子育て支援』についてですが、このような時勢ですので、9月11日(土)開催予定にしていた『こひつじひろば』は『中止』します。
また、『ちびっこ広場』についてですが、長崎県のまん延防止等重点措置が解除されても当面は実施を見送ります。
ちびっこ広場・こひつじひろばの再開時期については、ブログ等でお知らせしますので、随時ご確認ください。
尚、今年度も運動会での未就園児競技は実施しません (´;ω;`)ウゥゥ
こひつじ運動会開催が実現しますように・・・・・🍀
雲ひとつ見当たらないほどの真っ青な空に、ギラギラの太陽。
8月に入り、夏一番の暑さを日々更新しています。
そんな中、暑くても外あそびが大好きな子どもたちは、朝の涼しい時間帯に正門前の木陰に集合し、
セミの大合唱に耳を澄ませたり、20センチはありそうな巨大バッタの出現に驚愕したりと、
虫たちとの関わりを通して真夏の園生活を楽しんでいます。
『ちびっこ広場』や『こひつじひろば』に来てくださる皆さんにも、園に遊びに来る虫たちを
紹介したかったのですが、、、
またしても残念なお知らせです。
皆さまも既にご承知のように、このところ長崎県の新型コロナウイルス感染者が増加傾向にあり、警戒レベルが『3』に引き上げられました。
このような状況で子育て支援教室を開催するのは健康安全に反すると判断し、
『ちびっこ広場』は8月11日(水)からしばらくの間休止とさせていただきます。
また、8月23日(月)に予定しております『こひつじひろば』についても、開催を見送らせていただきます。
再開の時期については、県内の新型コロナウイルス感染拡大状況をみて判断します。
来園を楽しみにしてくださっていた皆さまにはたいへん申し訳ないのですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
園でも改めて感染予防に努めて参りますので、皆さまも健康安全に十分お気をつけてお過ごしくださいね。
~科学実験・ハンターゲーム~
2日目の活動は、子どもたちがとっても楽しみにしていた科学実験とハンターゲームです❢❢
学年を2つのグループに分けて行いましたよ😊
〈科学実験〉
日吉自然の家のスタッフの方に、"空気砲”の実験をして頂きました✨


箱を叩くと、輪っか状になった煙がモクモクと出てきて、子どもたちは大興奮(≧▽≦)
「すごーい!!」「触ってみたい!!」と宙に浮かぶ煙を掴もうと必死な子もいましたよ😆




「やってみたい!!」との声もあり、実際に空気砲をさせて頂きました🌟
キラキラと目を輝かせながら夢中になって空気砲を叩いていましたよ😊💕
空気砲を体験した後は、自分たちで”紙コップ空気砲”を作りました♪






底に穴の開いた紙コップに好きな絵を描いたら、ラップをつけて、輪ゴムで留めます❢
丸いシールをラップの中心に付けたら完成です❢❢✨
早速、自分で作った紙コップ空気砲で遊び始めた子どもたち♪


お友だちと的を使ってどれだけ倒せるか競争をしたり、ゲームをしたりして存分に楽しんでいましたよ💖
最後に、日吉自然の家のスタッフの方へ「ありがとうございました❢❢」の挨拶もしっかりと行うことができましたよ😊💕
〈ハンターゲーム〉
活動の中でも、子どもたちが1番期待を膨らませていたハンターゲーム❢❢
ルールは簡単で、日吉自然の家の館内に隠されている”動物カード”をより多く見つけたグループの勝利です🥇✨
『グループのお友だちと協力しながら一緒に行動する』というお約束をしっかりと聞いたらゲーム開始です❢❢
笛の合図とともに、一斉に探し始めました😆

広い館内にたくさん隠されている動物カード🦊🦘🐰
階段の手すりや靴箱、ドアの隙間など隅々まで探す子どもたち😆✨



カードを見つけては、グループのお友だちに「見て見てあったよ❢❢」と喜びを分かち合う姿が見られましたよ💕
何故か運転手さんの近くにはカードがたくさん落ちていることも?!





時間いっぱいカードを探した子ども達🎶
終了の合図が鳴り、ロビーに集まって結果発表です✨


優勝したグループは、なんと”165枚”ものカードを見つけていましたよ😲👏✨
楽しい時間はあっという間❢❢
活動を終えた子どもたちは日吉自然の家のスタッフの方に『2日間ありがとうございました!』の挨拶をしっかりと行い、バスに乗って大好きなお家の人が待っている幼稚園へ出発です❢❢
バスの中では2日間の振り返りを行ったり、楽しかった出来事をお友だちと話したりと帰りのバスでも元気いっぱいの子どもたちでした😊💕
お泊り保育を行うにあたり、保護者の皆様にはたくさんのご協力とご理解を頂き、ありがとうございました✨
子どもたちはこの2日間を通して、心も体も強く逞しく成長できたように思います❢❢
2学期は行事が盛りだくさんです!!
ここでの経験を生かして次に繋げていって欲しいと思います🎵
では、残りの夏休みも暑さに負けず楽しんでくださいね~👋🍉🌞
~就寝・朝の集い・朝ご飯~
自分たちで水筒を洗い歯磨きを終えた子どもたちは、力を合わせてお布団を敷きシーツをかけましたよ♪



朝からずっとワクワクドキドキしながら過ごした子どもたちは、1日無事に楽しく過ごせたことに感謝をし、神様にお祈りをしてお布団の中へ入りました💖 最高に可愛い子どもたちの寝顔をパシャリ🎥💗


「おはよー😆!!」と元気いっぱいの子どもたちは、予定時刻よりも早く元気に起きてきましたよ😄♪ 歯磨きをして顔を洗い、洋服に着替えました👕👚


朝の集いでは、体育館で元気にラジオ体操をしましたヽ(^_^))((^。^)ノ ドラえもんのかけ声に合わせて体を伸ばす子どもたち♪


朝の集いの後は、食堂で朝ご飯です🍴 メニューは、みそ汁・ご飯・ふりかけ・ポテトサラダ・ひじき・ウインナー・ミートボール

朝ご飯もしっかり食べて、おかわりもして大満足な子どもたち😄






朝ご飯の後は楽しい活動が待っています💕 宿泊保育の様子④につづく・・・😇
~「日吉自然の家」
”ストーンアート製作・夕食・百合っこの集い”~
「日吉自然の家」に到着した子どもたちは、
「わ~!着いた~!」「やったー楽しみ♡」と目をキラキラ輝かせながらロビーに集まりました(^^)/
まずは、オリエンテーションを受けましたよ!

日吉自然の家のスタッフの方のお話をよく聞いて・・・
クラスごとに施設の中を探検しました☆


子どもたちも自分たちが泊まるお部屋やお風呂場などを確認して、さらに期待が膨らんだ様子(^^♪
スモックに着替えて。。。まずは体育館で”ストーンアート製作”です!
みんなが自分で拾った”石”にペンでお絵かき🖊



それぞれ描きたい物を思い浮かべながら楽しんで取り組むことが出来ていました☆






ストーンアート製作の後は・・・みんなが楽しみにしていた”夜ご飯”です!
グループごとに「いただきます」をして、先生やお友達と会話を弾ませながら楽しく食事しましたよ♪






メニューは、 カレーライス・スパゲッティ・ポテト・スープ🍴

みんなで美味しくいただきました(*^^*)
みんなで食べる事の楽しさを味わい、美味しいご飯で満腹になった子どもたち☆
次は”百合っこの集い”に参加しましたよ♬






まずは、絵本を見たりクイズゲームをして少しゆっくり過ごした後、みんなで大きな円を作り、”キャンプだホイ”を歌って楽しく過ごしていると・・・
な、な、なんと・・・”スペシャル”ゲストの登場です!!!


スペシャルゲストの正体は、みんなが大好きな「鬼滅の刃の仲間たち」でした☆
「うわ~!炭次郎だ~!」「煉獄さ~ん✨」と目を丸くして大興奮の子どもたち!
しかし、怖い鬼が登場した次の瞬間・・・「きゃ~!」「怖い~!!!」と悲鳴と涙の嵐でした(笑)




炭次郎たちが一生懸命に戦いましたが鬼を倒すことが出来ず・・・年長組のお友達も協力をして
ダンスパワーで無事に倒すことができました☆
ダンス中の「やー!!!」の掛け声には、いつにも増して力がこもっておりみんなの「鬼を倒されなければ!」という必死さが伝わってきました(^_-)-☆
笑いあり涙ありの”百合っこの集い”を楽しんだ後は、、、お風呂タイムです♨
・・・☆➂へつづく☆
あっという間に7月も終わり、8月へと突入しました🌻毎日暑い日が続いていますが、みなさん元気にお過ごしでしょうか?ご家族のみなさんで楽しい夏休みを過ごされていますか☺?
幼稚園では、なかよしタイムに来ている子どもたちの声が元気いっぱい響いています♪
さて、大変お待たせ致しました・・・今回は、
宿泊保育の様子をお伝えしたいと思います(*^^*)
写真の関係で1度に全ては記載できない為、4つの項目に分けてお伝えします。ご了承ください。
それでは〜『お泊り保育の思い出』スタート☆★☆★
<1日目>
~出雲近隣公園・鍋冠山・日吉自然の家~
心配していたお天気にも恵まれ、大きなリュックを背負ってドキドキ・ワクワクしながら登園してきたこどもたち!
出発式を行い、お家の方に元気よく「いってきます!!」の挨拶をして”出雲近隣公園”へいざ出発☆



公園では、かけっこ・リレー・ドッチボール対決をして盛り上がりました!!!
ドッチボール対決では、先生VS子どもたち でも対決をし、見事先生たちに勝つことが出来、大喜びだった子どもたち(≧▽≦)
お家の方が作って下さった愛情たっぷりのおにぎりを食べた後は、遊具の前でクラスごとに写真撮影をしました📷
記念にハイ・ポーズ✌
<しらゆり組>

<ひめゆり組>

<さゆり組>

その後は、大きな遊具で夢中になって遊びましたよ!「お泊り保育楽しい~!」とにこにこ笑顔で溢れていました☺



日吉自然の家へ向かうまでに少し時間があったので、急遽”鍋冠山”へ行くことに☀
展望台の上から長崎の綺麗な景色を一望したり、シロツメクサが沢山咲いていたので原口シスターに教わりながら花冠を作ったり・・・と楽しく過ごしました♪




公園を満喫した後は、「日吉自然の家」へ出発~!
・・・☆➁へつづく☆